【ユニクロ展開】05年11月から持ち株会社体制。海外アパレルも展開。
19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高となり、前日比380円ほど高い2万8600円台前半で推移している。上げ幅は一時400円を超えた。米国の経済対策実施による景気回復や、日米の企業決算に対する期待感が投資家心理を上向かせ、幅広い銘柄に買いが入っている。
ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘シニアアナリストは「主要国の金融緩和や大規模な財政出動が景気を押し上げるとの見方は強く、株価の先行きについても強気派が海外投資家を中心に増えている」と指摘している。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で6540億円、売買高は3億521万株だった。
東エレク、アドテスト、信越化、太陽誘電が買われている。ファストリ、ソフトバンクグループ(SBG)、キッコーマンなども高い。一方、サイバー、エムスリー、キリンHDは下落している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕