【総合電機首位】技術力に定評。事業入れ替えで構造改革推進。
日立ハイテクは20日、リチウムイオン電池の性能劣化や寿命を瞬時に測定できる手法を開発したと発表した。電気自動車(EV)で使用した中古電池を、フォークリフトや家庭用蓄電池などに再利用できるか評価する時の用途などを想定している。これまでリチウムイオン電池の劣化診断では数時間ほどかかっていたが、日立ハイテクの新手法では数秒~2分程度まで短縮できる。EVの普及に伴い、需要拡大を期待する。
新手法では、日立製作所の研究開発グループが考案した特殊な計算手法を利用する。電池の電流や電圧の時間的な細かい変化を解析することで評価時間を大幅に短縮できるようになった。評価時間を数分以内に抑えられるようになり、選別作業の自動化も期待できる。
測定した充放電に関するデータはクラウドシステムに送って分析し、リアルタイムに結果が確認できる。測定に使う計測機器は従来のものを使うため、導入コストを低減できる利点もある。
環境規制の強化で世界でEVの普及が加速している。中古のリチウムイオン電池を有効活用する関連ビジネスは今後も拡大する見通し。カーシェアなどの事業者やリサイクル事業者からの引き合いも高まると期待する。