【健康食品の受託製造、販売】子会社を通じた通信販売を積極化。
どうも、桐谷です。食品がもらえる株主優待はうれしいですね。今回は優待投資家の間でおいしいと評判の食品優待を、思い浮かんだ順に紹介します。
まずはパイオラックス(5988)。最初に思い浮かべました。小冊子から3000円相当の好きな食べ物が選べます。私はいつもシャインマスカットを頂いています。3年以上保有ならQUOカード1000円分も。2017年に株式を3分割。でも100株での優待内容は分割後も変わらず。総合利回りは私の合格ライン4%を上回っています。
次がJFLAホールディングス(3069)。年に2回カタログが届き、500株以上で3000円相当の品から選べます。500株でも総合利回りは4%以上ですが、2000株なら1万5000円相当と利回りが最も高い。2000株持っている私はビールセットや冷凍パンとバターのセットなどを頂きました。
次にオリックス(8591)。長期保有の私は、サバの缶詰セットを選びました。優待品で冷蔵庫がいっぱいなので、常温で保存できるものを選択。いつも挙がる銘柄ですが、非常においしい品が多く、今回も取り上げています。
ラックランド(9612)は年に4回の優待。2回は2500円相当のECサイト割引券、2回は4400円相当の東北名産物。コースが色々あって好きなものを選べます。
AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)の「野菜の極」というジュースが好きです。1本当たり250円(税抜き)と高めですが、おいしくて体にいい。株主用カタログが届くと、いつもこのジュースを選びます。ところが今年から株主用カタログではなく、一般の通信販売用カタログから優待品を選ぶ形に変わりました。これに気付かず、取材のために株主用カタログを探してみたらカタログがない! 電話で問い合わせたところ、ネット上のカタログで選べると聞き、一安心です。
イオンファンタジー(4343)は魚沼産コシヒカリと遊戯施設利用券などの優待。お米がもらえる優待は色々ありますが、やはり魚沼産コシヒカリはおいしい。その上、施設利用券などももらえ利回りがいいので挙げました。
ヤマウラ(1780)は100株で3000円の地場商品から22択です。私が選んだのはフリーズドライのお味噌汁。8食入りが8袋、つまり64杯分も届きます。フリーズドライですがおいしいんです。非常に気に入ってます。
エフ・シー・シー(7296)の優待は200株以上からですが、配当だけで利回り3%超。静岡県の会社で3月は新茶、9月はミカンが届きます。ミカンがおいしく、お茶好きの私にはうれしい優待です。
ここまでは私の合格ラインの総合利回り4%以上ですが、4%未満でも気に入っている優待があります。
まずはサンデー(7450)。青森県の会社で、あえて葉を取らずに育てた「葉とらずりんご」が届きます。葉を取らないためか色にムラがありますが、とてもおいしいリンゴです。レシップホールディングス(7213)は富有柿がもらえ、長期保有なら大きめの柿にグレードアップします。一時期株価が上がり売却しようかと思ったのですが「売ったら長期保有の柿がもらえない」と考えていたら株価が下がってしまった思い出の銘柄です。
(佐藤由紀子)
[日経マネー2020年8月号の記事を再構成]
12件中 1 - 12件