【総合通信会社】「au」ブランドの携帯事業が主力。
NTTドコモとソフトバンクは13日、通販サイトなどを装った偽のサイトに誘導するスマートフォンのショートメッセージサービス(SMS)の受信を自動で拒否する機能を2022年春から提供すると発表した。偽のサイトを通じて、個人情報などを盗み取られる被害が拡大していることに対応する。受信拒否の機能は無料で利用でき、被害の抑止につなげる。
ドコモは自社の回線を利用する顧客向けに、危険なSMSの受信を自動で拒…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。