【重電大手】発電設備や上下水道システムなどインフラ中心。保守や運用などサービスに注力。
東芝の取締役会議長の再任案の否決、関西スーパーマーケットや新生銀行を巡る争奪戦に共通するのは、密室での不透明な意思決定が許されなくなったということだ。取締役は株主から付託を受けていることを強く意識しなければならない。株主は取締役がなぜその意思決定をしたのか、それが時代に合っているのかを問うようになっている。
グローバル化が進み、日本企業の株主には海外の機関投資家も増えてきた。これまでのように会社…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。