日本の中央銀行。上場しているが、株式の取引量は少ない
物価上昇の影響を加味した日本の実質金利が低迷している。日銀が国債利回り(名目金利)を物価上昇に見合わないほど低く抑え込んでおり、足元でもマイナスとみられる。日銀は実質金利から日本の金融環境が緩和的と繰り返している。市場では、緩和下の政策修正ならば景気に大きなダメージを与えないとして、日銀が政策見直しの根拠にするとの見方もでている。
実質金利としてよく扱われるのが、物価動向に合わせて元本が変わる物…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料!