日本の中央銀行。上場しているが、株式の取引量は少ない
政府・日銀は政策目標である「物価2%」を形式上達成したが、受け止めは複雑だ。賃金上昇に伴う需要拡大が物価を押し上げる形ではなく、資源高や円安による「コストプッシュ型」になっているためだ。日銀は景気刺激に軸足を置き、大規模緩和を続けるが、その姿勢が足元の円安を促している面もある。
「強力な金融緩和を粘り強く続けていくことを(各国に)説明した」。日銀の黒田東彦総裁は20日、主要7カ国(G7)財務相・…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。