名古屋市に住む土井和子さん(70)は1年前に受けた白内障の手術でいまだに納得できないことがある。眼科医がすすめたのは遠近ともに焦点が合う多焦点レンズ「レンティス」を入れる手術。一般的な単焦点のレンズよりも術後にまぶしさやにじみが少ないと言われ同意し…続き (2013/4/8 2:00)
保育所が足りない。杉並、足立、大田。東京都内各所で、ママたちが異議申し立てのために区役所に押し寄せる。「ママ一揆」だ。3月、大田区への一揆に加わった荒川浩美さん(30)に聞いた。子ども2人のうち下の娘を保育所に預けようと…続き (2013/4/7 2:00)
20年来の課題である規制改革。こんどこそ大きく前に進めたい。筋金入りの改革論者として知られる八代尚宏氏(国際基督教大客員教授)と、政府の改革論議にたずさわる大田弘子氏(政策研究大学院大教授)。あえて推進派の2人にお願いし、自らの体験に…続き (2013/4/7 2:00)
3月下旬、友人の代わりに解熱鎮痛薬を買いに行った。第一三共ヘルスケアの「ロキソニンS」。効き目の強い薬のようだ。
医療機関が処方する医療用医薬品と同じ成分を一般用医薬品(大衆薬)に転用した。副作用の…続き (2013/4/4 2:00)
規制緩和が流行語大賞になったのが1993年。呼び名が規制改革と変わっても、規制を正せとの声は変わらない。解せない規制はあちこちに残る。改革反対と粘る人たちは多い。安倍晋三政権は成長戦略の一丁目一番地…続き (2013/4/3 2:00)