個人や企業が求める金融サービスは多種多様。お金を貸すだけでなく、資産運用の助言、合併・買収の仲介など幅広い。国境をまたぐ仕事も増えている。異分子を受け入れ、多彩な人材をどれだけ育てられるかが金融機関…続き (2013/10/27 2:00)
ニッポンの金融は2000年代半ばに不良債権処理に区切りをつけた。だが銀行や市場の資金仲介機能の回復は道半ば。金融行政が変われるかも試される。「金融庁は『金融処分庁』というありがたくない名前を頂戴していた。『金融育成…続き (2013/10/26 2:00)
「国内の投資家の存在感が低下している」。昨年暮れから上昇基調にある東京株式市場に対し、大和証券グループ本社社長の日比野隆司(58)は懸念を持つ。国内の機関投資家は日本株を買わず、相変わらず海外勢の動…続き (2013/10/24 2:00)
ニッポンの財産は世界でも指折りの金融資産。家計には1590兆円、事業会社には845兆円もの残高がある。だがこれが生かされていない。6月末時点で銀行などに預けられた預貯金は1261兆円。融資に回ってい…続き (2013/10/23 2:00)