「シニア層でキャッシュレス決済に関心をもつ人が少しずつ増えているのを実感する」。ファイナンシャルプランナー(FP)の坂本綾…続き
2020年分の所得税の確定申告が始まった。昨年は年末にかけて株価が上昇し、株式投資で利益を出した人も多かっただろう。株の運…続き
ジェーシービー(JCB)とマネックス証券は、買い物などで得た専用ポイントを株式に交換できるスマートフォン決済のアプリを開発…続き
キャッシュレス決済のPayPay(ペイペイ)は16日、ポイント還元を柱とした大規模なキャンペーン「超ペイペイ祭」を3月1日…続き
マイナポイント制度が延長されることになりました。マイナンバーカード(マイナカード)を持っている人がキャッシュレス決済を使う…続き
新型コロナウイルスの感染拡大による首都圏などへの緊急事態宣言再発令で、フリマアプリに改めて注目が集まっている。巣ごもり時間…続き
クレディセゾンから女性向けの「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」が昨年12月に発行されました。
女性向…続き
限定品をもらったり、博物館を見学できたりする株主優待は個人投資家の楽しみの1つだ。寄付などの社会貢献ができる銘柄も増えてい…続き
航空会社は金融事業も収益の柱として育てようとしています。日本航空(JAL)のプリペイドカード「JAL Global WAL…続き
丸井グループのエポスカードの利用でたまるエポスポイントは株主優待でも獲得できると前回紹介しました。そのエポスポイントを使っ…続き
新型コロナウイルスの影響が長引く中、株式相場は堅調です。筆者はポイント獲得のためにウエルシアホールディングス(HD)や丸井…続き
年末には駆け込みでふるさと納税する人が増えます。ふるさと納税は納税ではなく寄付です。応援する地域に貢献でき、寄付金のうち2…続き