福井県おおい町の住民らが加わる合同会社が事業主体となり、砂防ダムを活用したサイホン式の小水力発電所を稼働させた。ダム近くの…続き
星野リゾート(長野県軽井沢町)は23日、福井県とリゾートホテルの整備運営に関する協定を結んだ。県の観光振興政策と連携し、宿…続き
新潟県は、県内への旅行代金などを割り引く「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」について、31日までだった実施期間を6月末ま…続き
北陸の企業が世界と関わりながら力を磨いている。自動車部品から伝統産業まで、海外で技術やブランドを鍛え、成長の芽を探る。地域…続き
地域に根づいた祭りは、北信越5県でも大きな経済効果を生む。2022年は長岡まつり大花火大会(長岡花火大会)が3年ぶりに実施…続き
大学発の商品を紹介する「キャンパス発 この一品」。ウィズコロナに伴う新たな暮らしぶりに加え、国連が掲げるSDGs(持続可能…続き
北陸に本店を置く地銀の2023年3月期の焦点は、「アフターコロナ」を見据えた与信判断だ。新型コロナウイルス禍の実質無利子・…続き
日本酒「福千歳」などを醸造する田嶋酒造(福井市)は、ワイン用酵母を使う純米酒「PURE RICE WINE(純米ワイン)」…続き
北陸電力送配電は16日、NTTデータの子会社のNTTデータ・スマートソーシング(東京・江東)と空き家の利活用などで業務提携…続き
福井銀行は13日、10年後の2032年に連結純利益を100億円とする長期経営計画を発表した。コンサルティング業務や金融イン…続き
富山の医薬品産業が正念場を迎えている。日医工は品質不正の発覚を機に業績が悪化し、13日、私的整理の一種である事業再生ADR…続き
ほくほくフィナンシャルグループ(FG)は13日、同日に私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)を申請した日…続き
福井銀行は13日、長谷川英一取締役(57)が頭取に昇格する人事を発表した。林正博頭取(65)は代表権のある会長に就任する。…続き
日本経済新聞社と日経リサーチの採用計画調査で、石川・福井・富山の3県の主要企業の5割強が2023年春入社の新卒採用を前年よ…続き
JR西日本は12日、JRグループの大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」を2024年10~12月に北陸3県…続き
トナミホールディングスが12日発表した2022年3月期の連結決算は、純利益が前の期比10%増の51億円だった。ここ数年進め…続き
後発薬大手の日医工が私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)を検討していることが12日、分かった。品質不正…続き