M字カーブ改善で島根首位 女性、出産後も正規雇用多く

M字カーブ改善で島根首位女性、出産後も正規雇用多く

■出産や育児で女性が仕事を離れる比率を都道府県比較 ■低い県は島根・高知・秋田。3県は正社員比率も高く ■出雲市のIT企業は30分刻みで有休。環境作りで支援…

データで読む地域再生データで読む地域再生データで読む地域再生データで読む地域再生
留萌線の石狩沼田―留萌間、きょうでお別れ JR北海道

JR北海道の留萌線石狩沼田―留萌間は31日、営業運転の最終日を迎え、留萌駅(北海道留萌市)で正午から関係者が出席して式典が開かれた。沿線住民や全国から集まった鉄道ファンらは列車に乗り込んだり、手を振って見送ったりしながら名残を惜しんだ。  式典でJR北海道の綿貫泰之社長は「最盛期には石炭や海産物の積み込みなどでにぎわった。沿線自治体には苦渋の決断をしていただいた。バスなどの新交通体系や…

埼玉・所沢のアニメホテル閉館へ、KADOKAWA

KADOKAWAが埼玉県所沢市の文化複合施設「ところざわサクラタウン」で運営していた体験型宿泊施設「EJアニメホテル」を5月31日で閉館すると発表した。サクラタウンは東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で起訴された同社元会長の角川歴彦被告が主導して整備した。事件発覚後、初めて同事業に大きなメスが入った格好だ。 ホテルは20年10月に全33室でオープンした。各部屋に150型の大型プロジェクターや…

九州全域プライベートジェット乗り放題、2日で400万円

双日は31日、九州全域でプライベートジェットが2日間乗り放題になるプランを提供すると発表した。ヘリの運行を手掛けるAirX(エアーエックス、東京・千代田)と連携する。プラン料金は九州エリアでは2日間400万円から、羽田空港から九州まで往復する場合には2日間800万…

北海道、スマート農業普及をけん引 データ活用率6割超

スマート農業が北海道を中心に急速に広まっている。データを活用した農業を行っている農家や農業法人の割合を示すデータ活用率は2022年に全国で2割、北海道で6割を超え突出している。人口減少に加え、新型コロナウイルス禍のなかで外国人技能実習生が減り、人手の確保が厳しくなった。生産効率化で持続可能な農業をめざすためにデータ活用への意識が高まった。 農林水産省が5年に1度公表する農林業センサスとその調査年…

ちゅうぎんFG加藤社長「業務、デジタルで3割削減」

ちゅうぎんフィナンシャルグループは30日発表した4年間の中期経営計画で、組織の活性化やデジタル分野の新たな目標を打ち出した。人への投資や女性管理職比率を大幅に拡大する。業務量の30%削減やアプリユーザー増、オンラインで個人客の相談に応じる「コンタクトセンター」新設などを進める。加藤貞則社長にこれまでの計画への評価や新計画の狙いを聞いた。 ――2020年4月からの3年間の計画を振り返ってください。…

JR北海道、焦点は黄線区8区間に 富良野―新得廃線合意

JR北海道は30日、根室線の富良野―新得間を巡って沿線自治体と協議会を開き、2024年3月末の列車運転終了・バス転換で合意した。1キロメートルあたりの1日の平均利用者数を示す輸送密度が200人未満の「赤線区」5区間全てで方針が決まった。今後は200人以上2000人未満の「黄線区」8区間に議論が移る。 JR北海道は16年に同社単独で維持困難な路線を公表した。石勝線の新夕張―夕張間や日高線の鵡川―様…

PR

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル