
民間病院に病床確保迫る大阪、全国初の「指示」準備
大阪府の吉村洋文知事は19日、民間病院に新型コロナウイルス患者の受け入れを求めるため、病院団体に新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「指示」を出す手続きを始めると明らかにした。今後、病院側の協力が得られず実際に指示を出せば全国初となるが、従わなくても罰則などはなく実効性は不透明だ。大阪府が緊急事態宣言の対象となって20日で1週間。収束が見えず、医療体制の逼迫が深刻になっている。 府は民間病院…
群馬県渋川市は「渋川市もったいない条例」(仮称)を制定する。食べ物が無駄に捨てられる「食品ロス」を減らすために住民や事業者の意識を高めるのが目的。4月1日の施行を目指す。食品ロス削減を目的にした条例は群馬県内の市町村で初めて。 条例案には住民や事業者が食品ロス削減に向けて取り組むことを努力規定として盛り込んだ。また、市は食品ロス削減に向けて様々な施策を推進していくことをうたった。 条例案は13日…
静岡県で感染経路不明の新型コロナウイルス変異種の感染者が確認されたことを受け、同県の川勝平太知事は19日の記者会見で、県独自の「感染拡大緊急警報」を発令したと発表した。「特別の追加的な行動制限を行う必要はない」としたものの、県境を越えた移動や家族以外との会食の自粛など、従来の対策徹底を改めて呼びかけた。 厚生労働省や県は18日、県内の3人が変異種に感…
宇都宮市と栃木県芳賀町が整備を進める次世代型路面電車(LRT)の開業時期が、用地買収の遅れにより当初予定していた2022年3月から1年程度遅れる見通しであることが、19日わかった。軟弱な地盤の強化工事が必要なことも判明し、458億円と見込んでいた整備費も200億円程…
東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1240人確認されたと発表した。重症者は前日から12人増えて155人となり、過去最多だった12日の144人を更新した。18日に3人だった新たな死者は16人確認され、累計744人。1日に確認された死者数としては5月2日の15人を超えて過去最多になった。都内の感染…
関西電力は18日までに、定期検査中の大飯原子力発電所(福井県おおい町)4号機で運転を再開した。稼働原発がゼロの状態を約2カ月半ぶりに抜け出し、逼迫する電力需給の改善につながりそうだ。ただ、目下の課題である液化天然ガス(LNG)の在庫不足は解消されておらず、予断を許さない状況が続く。 大飯4号機は2020年11月3日に定期検査に入り、関電として約3年半ぶりに稼働原発がゼロになった。検査は2月中旬ま…
広島県内では18日から、再延長となった新型コロナウイルスの集中対策期間が始まった。県は2月7日まで広島市全域の飲食店などを対象に営業時間の短縮を要請、県民に対しては外出機会を半減するように求める。一方、広島市が「緊急事態宣言に準じる地域」に政府から指定されなかったことで、飲食店などへの協力金引き上げは見送られることになった。 広島県の湯崎英彦知事は16日夜、広島市が準宣言地域に指定されなかったと…