日本経済新聞社は1月24日、大学改革シンポジウム「デジタル人材どう育てる」を東京・大手町の日経ホールで開きました。ニトリホールディングスの白井俊之社長ほか、大学関係者として佐々木泰子・お茶の水女子大学学長、前田裕・関西大学学長、三谷康範・九州工業大学学長を招き、デジタル社会における人づくりのあり方などについて討論しました。ジャーナリスト・東京工業大学特命教授の池上彰氏がモデレーターを務めました。
プログラム
00:00:00~00:45:15 対談「人材力を高めるには」
- 白井俊之・ニトリホールディングス社長
- 池上 彰・ジャーナリスト、名城大学教授・東京工業大学特命教授
00:45:25~02:15:30 パネル討論「デジタル人材どう育てる」
<パネリスト>
- 佐々木泰子・お茶の水女子大学学長
- 前田裕・関西大学学長
- 三谷康範・九州工業大学学長
モデレーター
- 池上 彰・ジャーナリスト、名城大学教授・東京工業大学特命教授
出演者
-
白井 俊之
ニトリホールディングス代表取締役社長
1955年生まれ。北海道出身。79年、ニトリ入社。店長や店舗運営部・物流部・人事部のゼネラルマネジャーなどを務めた後、2001年取締役に昇格。04年常務取締役、08年専務取締役、10年ニトリ取締役商品部ゼネラルマネジャーを経て、14年ニトリホールディングス代表取締役副社長及びニトリ代表取締役社長に就任。16年、ニトリホールディングス代表取締役社長に就任
1955年生まれ。北海道出身。79年、ニトリ入社。店長や店舗運営部・物流部・人事部のゼネラルマネジャーなどを務めた後、2001年取締役に昇格。04年常務取締役、08年専務取締役、10年ニトリ取締役商品部ゼネラルマネジャーを経て、14年ニトリホールディングス代表取締役副社長及びニトリ代表取締役社長に就任。16年、ニトリホールディングス代表取締役社長に就任
-
佐々木 泰子
お茶の水女子大学学長
お茶の水女子大学文教育学部文学科国文学国語学卒業、同大学院人文科学研究科日本文学専攻および同大学院人文科学研究科日本言語文化専攻修了。お茶の水女子大学助手、准教授、教授、国際教育センター長、附属小学校長、理事・副学長を経て、2021年4月より現職。専門分野は社会言語学、日本語教育。著書に『異文化間教育とコミュニケーション教育』(アルク)、編著に『ベーシック日本語教育』(ひつじ書房)など
お茶の水女子大学文教育学部文学科国文学国語学卒業、同大学院人文科学研究科日本文学専攻および同大学院人文科学研究科日本言語文化専攻修了。お茶の水女子大学助手、准教授、教授、国際教育センター長、附属小学校長、理事・副学長を経て、2021年4月より現職。専門分野は社会言語学、日本語教育。著書に『異文化間教育とコミュニケーション教育』(アルク)、編著に『ベーシック日本語教育』(ひつじ書房)など
-
前田 裕
関西大学学長
1979年大阪府立大学工学部卒業、81年同大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。関西大学専任講師や助教授などを経て2002年同大学工学部教授。07年システム理工学部教授。08年同学部長と理事に就任。09年同大学大学院理工研究科長。12年副学長。社会連携部長や国際部長、常任理事などを経て20年10月より現職。研究分野は制御理論とコンピュテーショナルインテリジェンス
1979年大阪府立大学工学部卒業、81年同大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。関西大学専任講師や助教授などを経て2002年同大学工学部教授。07年システム理工学部教授。08年同学部長と理事に就任。09年同大学大学院理工研究科長。12年副学長。社会連携部長や国際部長、常任理事などを経て20年10月より現職。研究分野は制御理論とコンピュテーショナルインテリジェンス
-
三谷 康範
九州工業大学学長
1959年愛媛県生まれ。81年大阪大学工学部電気工学科卒業。86年同大学院工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了。大阪大学助教授などを経て94年米国カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2003年九州工業大学工学部電気工学科教授に就任。同大学環境マネジメントセンター長やグリーンイノベーション実践教育研究センター長などを経て18年理事・副学長。22年4月より現職。工学博士。研究テーマは電力システム工学
1959年愛媛県生まれ。81年大阪大学工学部電気工学科卒業。86年同大学院工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了。大阪大学助教授などを経て94年米国カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2003年九州工業大学工学部電気工学科教授に就任。同大学環境マネジメントセンター長やグリーンイノベーション実践教育研究センター長などを経て18年理事・副学長。22年4月より現職。工学博士。研究テーマは電力システム工学
-
池上 彰
ジャーナリスト・名城大学教授・東京工業大学特命教授
1973年に記者としてNHK入局。東京社会部などで報道に携わった。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年、フリーに。コラム、書籍、テレビなどでのわかりやい解説が幅広い世代の支持を得ている。12年から日本経済新聞および日経電子版に、若者向けコラムを連載している
1973年に記者としてNHK入局。東京社会部などで報道に携わった。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年、フリーに。コラム、書籍、テレビなどでのわかりやい解説が幅広い世代の支持を得ている。12年から日本経済新聞および日経電子版に、若者向けコラムを連載している