米中欧から考えるウクライナ後の市場
ウクライナ危機や米利上げを引き金とする株安が続く中、世界の市場関係者の間でマーケットがあぶり出す勝者と敗者を見極めようという議論が盛り上がっています。先日開かれた米ミルケン研究所主催のグローバルカンファレンスでも話題になりました。米欧中の最前線を取材するマーケット記者と梶原誠本社コメンテーターが討論します。
【関連記事】
出演者
-
梶原 誠
本社コメンテーター
東京、ニューヨーク、ソウル、香港を拠点に市場を通して世界を見てきた。アジア通貨危機、日本の金融危機、リーマン危機も取材。編集委員、論説委員、英文コラムニストを経て2017年2月より現職。市場に映る全てを追う
東京、ニューヨーク、ソウル、香港を拠点に市場を通して世界を見てきた。アジア通貨危機、日本の金融危機、リーマン危機も取材。編集委員、論説委員、英文コラムニストを経て2017年2月より現職。市場に映る全てを追う
-
土居 倫之
上海支局長
2000年日本経済新聞社入社。証券部、上海支局記者、 証券部及び国際部次長を経て2021年から上海支局長
2000年日本経済新聞社入社。証券部、上海支局記者、 証券部及び国際部次長を経て2021年から上海支局長
-
宮本 岳則
米州編集総局記者
2004年の入社以来、マーケットと企業財務、資産運用などを担当。18年4月から米州総局(ニューヨーク)で金融機関や投資家の動向を取材
2004年の入社以来、マーケットと企業財務、資産運用などを担当。18年4月から米州総局(ニューヨーク)で金融機関や投資家の動向を取材
-
篠崎 健太
欧州編集総局記者
2007年入社、証券部に配属。日経QUICKニュース社や国際アジア部を経て17年からロンドン駐在。英国を中心とする欧州の金融資本市場、マクロ経済、エネルギー企業などを担当。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
2007年入社、証券部に配属。日経QUICKニュース社や国際アジア部を経て17年からロンドン駐在。英国を中心とする欧州の金融資本市場、マクロ経済、エネルギー企業などを担当。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
概要
開催日時 | 2022年5月18日(水)18:00~19:30(日本時間) |
---|---|
会場 | オンライン開催(NIKKEI LIVE) |
価格 |
電子版有料会員 2,000円(税込) 一般 3,000円(税込) |
主催 |
日本経済新聞社 |
問い合わせ | NIKKEI LIVE事務局 live.nikkei@nex.nikkei.co.jp |
※参加・視聴用URLはお申し込み完了後にメールでご案内します。
※領収書発行可。限定アーカイブ配信あり。
※本イベントはお申込み完了後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
※日経電子版アプリからはお申し込みできません。PC版または電子版モバイルからお手続きください。
無料会員の方は有料登録をすると参加が割引になります
有料購読のお申し込み-
電子版有料会員
2,000円(税込)
-
一般
3,000円(税込)
