概要
仮想世界メタバース ゲームの先に広がる未来

先端テックの世界の潮流を追う「Global Tech LIVE」。5回目に取り上げるのはテックを駆使して作られたネット上の仮想空間「メタバース」です。フェイスブックが社名を「メタ」に変更し力を注ぐと発表、ソニーグループが1月末に発表した約4100億円に及ぶゲーム開発会社買収もメタバースを視野に入れた戦略として注目を集めました。ネットに詳しい村山恵一本社コメンテーターが開発者や研究者らと議論、ゲームだけにとどまらずオフィスや工場をも飲み込む潜在力を持つメタバースの可能性に迫ります。

プログラム

① ソニーが考えるゲームの先

② 広がるメタバース

③ 普及のカギを握るのは

出演者

  • 田中 茂樹

    ソニー・ミュージックエンタテインメントEdgeTechプロジェクト本部 チーフマネージャー

    1991年早稲田大学理工学部卒。シリコンバレーに駐在しICT企業との協業・提携に携わった。2012年ソニーからSMEに出向。XR分野ではグローバルに業務・資本提携を行いLocation Based VR協会(現エンタテインメントXR協会)の設立にも参画。2018年よりソニーグループ横断XRプロジェクトProject Lindberghを主宰。40を超えるXRコンテンツを開発し優れた3Dコンテンツを表彰するルミエール・ジャパン・アワードで3年連続グランプリと特別賞のW受賞

    1991年早稲田大学理工学部卒。シリコンバレーに駐在しICT企業との協業・提携に携わった。2012年ソニーからSMEに出向。XR分野ではグローバルに業務・資本提携を行いLocation Based VR協会(現エンタテインメントXR協会)の設立にも参画。2018年よりソニーグループ横断XRプロジェクトProject Lindberghを主宰。40を超えるXRコンテンツを開発し優れた3Dコンテンツを表彰するルミエール・ジャパン・アワードで3年連続グランプリと特別賞のW受賞

  • 飯田 豊

    立命館大学 准教授

    1979年、広島県福山市生まれ。東大工学部機械情報工学科卒、東大院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門はメディア論、メディア技術史、文化社会学。著書に「テレビが見世物だったころ:初期テレビジョンの考古学」「メディア論の地層:1970大阪万博から2020東京五輪まで」などがある

    1979年、広島県福山市生まれ。東大工学部機械情報工学科卒、東大院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門はメディア論、メディア技術史、文化社会学。著書に「テレビが見世物だったころ:初期テレビジョンの考古学」「メディア論の地層:1970大阪万博から2020東京五輪まで」などがある

  • 村山 恵一

    本社コメンテーター

    IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」

    IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」

  • 藤生 貴子

    ビジネス報道ユニット 記者

    ビジネス報道ユニットでこれまでエンターテインメント業界などを取材。建築学を専攻、デザインや都市構造について学ぶ

    これまでエンターテインメント業界などを取材。建築学を専攻、デザインや都市構造について学ぶ

イベント概要

開催日時 2022年2月10日(木)18:00~19:30(日本時間)
会場 オンライン開催(NIKKEI LIVE)
価格

電子版有料会員 無料

一般 2,000円(税込)

主催

日本経済新聞社

問い合わせ NIKKEI LIVE事務局 live.nikkei@nex.nikkei.co.jp

※参加・視聴用URLはお申し込み完了後にメールでご案内します。
※領収書発行可。限定アーカイブ配信あり。
※本イベントはお申込み完了後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。

「Global Tech LIVE」では日本経済新聞の編集委員、専門エディターが、有識者や海外支局の記者を交え、先端テックの最前線を探ります。
「Global Tech LIVE」では日本経済新聞の編集委員、専門エディターが、有識者や海外支局の記者を交え、先端テックの最前線を探ります。