「リスキリング」「45歳定年説」…働き方はどう変わる?
日経電子版のひとこと解説「Think!」で活躍するエキスパートが出演するオンラインイベント第3弾は「2022年、私たちのワークシフト」と題して開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、私たちの働き方や仕事への向き合い方は大きく変わりました。2022年を迎え、「リスキリング(学び直し)」「45歳定年説」「副業解禁」など、変化の予兆を捉えながら、主体的にキャリアを築くためには何をすればいいのでしょうか。
出演するのは、元陸上選手でDeportare Partners代表の為末大氏、ジーンクエスト創業者の高橋祥子氏、野村総合研究所未来創発センター上級コンサルタントの武田佳奈氏。石塚由紀夫編集委員を聞き手に、異なる分野で活躍するエキスパートたちが人生100年時代の働き方、そして生き方をディスカッションします。司会進行はテレビ東京アナウンサー角谷暁子がつとめます。
プログラム
① 出演者のキャリア変遷を紹介
- これまでの挑戦/キャリアチェンジ
② 注目のニュースピックアップ
- ニュースから働き方の変化の要因を読み解く「リアルThink!」
③ 働き方キーワード 私はこう見る
④ 恐れるなかれ「45歳定年説」
- 変化する雇用の概念と働く環境
- 働く目的を再考しよう
- エキスパートたちが語る「私の自己投資」
質問募集
「これからのキャリアの描き方とは?」「どんな自己投資をすべきなのか?」……よりよい働き方を模索中のビジネスパーソンに向けて、キャリアにまつわる疑問に各界のエキスパートが答えます。
参加申し込みフォームから質問をお送りください。集まったご質問からいくつか選び、イベント内で出演者の方々にお答えいただきます。
なお、ライブ中に出演者に質問やご意見をお寄せいただくこともできます。
【出演者のThink!投稿一覧】
出演者
-
為末大
元陸上選手/Deportare Partners代表
スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダルを獲得。オリンピックに3度出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2022年1月現在)。現在は執筆活動、会社経営を行う。新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)理事。東京大学 未来社会協創推進本部 アドバイザリーボード委員
スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダルを獲得。オリンピックに3度出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2022年1月現在)。現在は執筆活動、会社経営を行う。新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)理事。東京大学 未来社会協創推進本部 アドバイザリーボード委員
-
高橋 祥子
ジーンクエスト 代表取締役
2013年6月、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中にジーンクエストを起業。2015年3月に博士課程修了。個人向けに疾患リスクや体質などに関する遺伝子情報を伝えるゲノム解析サービスを行う。2018年4月、ユーグレナの執行役員に就任
2013年6月、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中にジーンクエストを起業。2015年3月に博士課程修了。個人向けに疾患リスクや体質などに関する遺伝子情報を伝えるゲノム解析サービスを行う。2018年4月、ユーグレナの執行役員に就任
-
武田 佳奈
野村総合研究所 未来創発センター 未来価値研究室 上級コンサルタント
入社以来10数年間、官公庁向けの政策立案支援や実行支援の仕事を担当し、その後、民間企業の事業戦略立案や新規事業創造支援などの仕事に従事。現在は、働く人全般を対象に、マクロとミクロの両方の視点から雇用者・被雇用者の課題を解決するための調査や提言などを行っている
入社以来10数年間、官公庁向けの政策立案支援や実行支援の仕事を担当し、その後、民間企業の事業戦略立案や新規事業創造支援などの仕事に従事。現在は、働く人全般を対象に、マクロとミクロの両方の視点から雇用者・被雇用者の課題を解決するための調査や提言などを行っている
-
石塚 由紀夫
編集委員
1988年日本経済新聞社入社。女性活躍推進やシニア雇用といったダイバーシティ(人材の多様化)、働き方改革など企業の人事戦略を 30年以上にわたり、取材・執筆。 2015年法政大学大学院MBA(経営学修士)取得。女性面編集長を経て現職。著書に「資生堂インパクト」「味の素『残業ゼロ』改革」(ともに日本経済新聞出版社)など。日経電子版有料会員向けにニューズレター「Workstyle2030」を毎週執筆中
1988年日本経済新聞社入社。女性活躍推進やシニア雇用といったダイバーシティ(人材の多様化)、働き方改革など企業の人事戦略を 30年以上にわたり、取材・執筆。 2015年法政大学大学院MBA(経営学修士)取得。女性面編集長を経て現職。著書に「資生堂インパクト」「味の素『残業ゼロ』改革」(ともに日本経済新聞出版社)など。日経電子版有料会員向けにニューズレター「Workstyle2030」を毎週執筆中
-
角谷 暁子
テレビ東京 アナウンサー
2017年入社。「WBS(ワールドビジネスサテライト)」フィールドキャスター。これまでに「Newsモーニングサテライト」「日経プラス10サタデーニュースの疑問」「そろそろにちようチャップリン」「おはスタ」などを担当
2017年入社。「WBS(ワールドビジネスサテライト)」フィールドキャスター。これまでに「Newsモーニングサテライト」「日経プラス10サタデーニュースの疑問」「そろそろにちようチャップリン」「おはスタ」などを担当
イベント概要
開催日時 | 2022年1月24日(月)18:30~20:00(日本時間) |
---|---|
会場 | オンライン開催(NIKKEI LIVE) |
価格 |
電子版有料会員 無料 一般 3,500円(税込) |
主催 |
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット |
問い合わせ | exp-view@nex.nikkei.co.jp |
※参加・視聴用URLはお申し込み完了後にメールでご案内します。
※領収書発行可。限定アーカイブ配信あり。
※本イベントはお申込み完了後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
