日経産業新聞との連携イベント『負けない経営戦略の立て方〜不確実な時代に求められる思考法』を9月28日(火)19時30分より開催します。日本経済新聞DXエディターの杜師康佑をファシリテーターに、オイシックス・ラ・大地社長の高島宏平氏、KIT虎ノ門大学院教授の三谷宏治氏が登壇します。
戦略の本質とはなにか
先手を打つことができず、つねに後手に回った政府の新型コロナウイルス対策。また開会式の人選やコロナ対策などを巡って混乱を極めた東京五輪。2つのビッグイベントへの対応から、政府の戦略不在が指摘されました。
求められる経営戦略の立て方
個別の企業においても戦略は将来を大きく左右します。先行きの不確実さが増すなか、その重要性はますます高まっています。
先が見えにくいこの時代に有効な経営戦略を立案するには、どのような思考法が求められるのでしょうか。そして、戦略はどう見直していけばよいのでしょうか。未来を見据えてこれからのビジネスを進めていく方のために、成功と失敗の歴史を教訓としながら、登壇者とともにこれからの経営戦略のあり方を考えます。
【関連記事】
プログラム
19:30~19:40 | オープニング - 運営スタッフによるごあいさつ |
---|---|
19:40~20:45 | トークセッション |
こんな方に特におすすめ!
- 戦略とはなにか、戦略を立てるにはどうすればよいかを改めて学びたい方
- 変化が激しく先行きが見えづらい中で、これからの事業プランを描かなければならない方
- 予備知識やデータが少ない中でも、解決策を見出すために必要な思考法を知りたい方
- 過去の事例や失敗体験から学びを得たいと考えている方
出演者
-
高島宏平
オイシックス・ラ・大地社長
1973年神奈川県生まれ。東京大学大学院修了後、マッキンゼー日本支社勤務を経て、2000年6月に「一般のご家庭での豊かな食生活の実現」を企業理念とするオイシックス株式会社を設立。2013年に東証マザーズに上場。2016年、買い物難民への移動スーパー「とくし丸」を子会社化。2017年には「大地を守る会」と、翌年には「らでぃっしゅぼーや」との経営統合を実現し、食材宅配3ブランドを擁する新会社社長に就任。2020年には東証第一部へ指定替え。 2018年より一般社団法人日本車いすラグビー連盟 理事長に就任し、経済界からパラスポーツを支援。2020年にはEY Entrepreneur Of theYear日本代表に選出
-
三谷 宏治
KIT虎ノ門大学院 教授、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授
1964年、大阪府生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして活躍。1992年、INSEADでMBA修了。2006年から教育の現場で活躍する。著書多数。『経営戦略全史』はビジネス書賞2冠を獲得、最新著は『オリエント 東西の戦略史と現代経営論』。永平寺ふるさと大使
-
杜師 康佑
日本経済新聞社 DXエディター
2010年入社、新潟支局を経て自動車や化学、エレクトロニクス分野を取材。2019年から大阪本社でエネルギーや機械、スタートアップなどを担当。日本の組織に合ったデジタルトランスフォーメーションのあり方を模索
イベント概要
開催日時 | 2021年9月28日(火) 19:30~20:45(日本時間) |
---|---|
会場 | オンライン開催(Zoomウェビナー) |
料金 |
電子版有料会員 無料 一般 2,000円(税込) ※領収書をご利用いただけます |
主催 |
日本経済新聞社 デジタル編成ユニット |
お問い合わせ |
comemo@nex.nikkei.co.jp |
※本イベントはお申込み完了後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
-
日経電子版有料会員
無料
受付は終了しました -
一般
2,000円(税込)
※領収書をご利用いただけます受付は終了しました