積み立ては本当に投資の特効薬なのだろうか?
コロナ禍で生まれた過剰流動性が金融市場を席巻中です。米国株が最高値更新を続け日本株も30年ぶりの水準を一時回復しました。投資への関心の高まりを背景に書店にマネー本が積まれる幾度目かの投資ブームが進行中ですが、同時にビットコインの乱高下や米ゲームストップ株の騒動など「やっぱり投資は怖い」を印象づける動きもみられます。
そんな今こそ目先の値動きから離れ、骨太の真理に指針を求める時。バブルなのではないか? これから始めるのは遅くないか? 何を買えばいいのか? 長期国際分散投資の伝道師、積立王子ことセゾン投信の中野晴啓氏をゲストに招き、そんなモヤモヤに「なるほどポンッ」となるよう解説してもらいます。
NIKKEI LIVEとマネーのまなびのYouTubeチャンネルで同時配信します。
出演者
-
中野 晴啓
セゾン投信株式会社代表取締役会長CEO
1963年生まれ。87年クレディセゾン入社。セゾングループ内で投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用等を手がける。2006年セゾン投信(株)を設立。公益財団法人セゾン文化財団理事。一般社団法人投資信託協会理事。全国各地で年間150回講演やセミナーを行っている。『預金バカ』など著書多数。
1963年生まれ。87年クレディセゾン入社。セゾングループ内で投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用等を手がける。2006年セゾン投信(株)を設立。公益財団法人セゾン文化財団理事。一般社団法人投資信託協会理事。全国各地で年間150回講演やセミナーを行っている。『預金バカ』など著書多数。
-
山本 由里
日本経済新聞マネー・エディター
証券部、テレビ東京、日経ヴェリタスなど「お金周り」の担当が長い。2020年1月からマネー編集センターのマネー・エディター。「1円単位の節約から1兆円単位のマーケットまで」をキャッチフレーズに幅広くカバーする。
証券部、テレビ東京、日経ヴェリタスなど「お金周り」の担当が長い。2020年1月からマネー編集センターのマネー・エディター。「1円単位の節約から1兆円単位のマーケットまで」をキャッチフレーズに幅広くカバーする。
イベント概要
開催日時 | 2021年6月23日(水) 19:00~20:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催(NIKKEI LIVE & YouTube Live) |
主催 |
日本経済新聞社 |
