外国人との共生やLGBTQ、女性活躍などについての記事サイトです。日経新聞女性面と連動し、スプツニ子!さんらが執筆するコラム「ダイバーシティ進化論」などを掲載します。
大学が付属病院で性の多様性配慮に取り組んでいる。患者やパートナーへの対応だけでなく、職員や医学生の啓発も進める。従来の男女…続き
日本経済新聞社と日経BPの女性誌「日経ウーマン」による2023年の「女性が活躍する会社ベスト100」は2年連続で資生堂が1…続き
日本維新の会は18日、同党の梅村みずほ氏について参院法務委員会の委員を更迭すると発表した。入管施設収容中に亡くなったスリラ…続き
自民、公明両党は18日、衆院にLGBTなど性的少数者らへの理解増進法案を共同提出した。2021年に超党派の議員連盟が合意し…続き
科学技術振興機構(JST)と駐日ポーランド大使館は、活躍が期待される若手女性研究者に贈る「羽ばたく女性研究者賞(マリア・ス…続き
自民党は16日の総務会でLGBTなど性的少数者の理解増進法案を全会一致で了承した。基本理念に「性同一性を理由とする不当な差…続き
自民党総務会は16日、LGBTなど性的少数者の理解増進法案の修正案を全会一致で了承し、党内手続きを終えた。自民、公明両党は…続き
主要7カ国(G7)は19〜21日に開く首脳会議(広島サミット)の共同声明に性的少数者(LGBT)らの権利保護を明記する方向…続き
小倉将信少子化相は1日のBS日テレ番組で、親が就労していなくても保育を利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」について「…続き
フランス料理の巨匠、三国清三シェフが自らの半生を振り返った著書「三流シェフ」が話題だ。40年近く経営してきた東京・四谷のレ…続き
資産運用大手が女性活躍の推進に力を入れている。普段は上場企業に多様性を求める側だが、直面している課題は同じだ。国内最大手の…続き
職場のダイバーシティーが進む中で、男性らしさを競う「マッチョ」な企業文化に苦痛を感じる人がいる。「弱みを見せてはいけない」…続き