
高橋 哲史
カバージャンル
- 中国政治経済
- 国際関係
経歴
現職は中国総局長で、北京に駐在しています。中国に返還される直前の香港に2年駐在したのを含め、中華圏での取材歴はまもなく計10年になります。発展途上国だった中国が日本を抜いて世界2位の経済大国に成長し、米国の地位を脅かすほど巨大な存在になる過程を現場で見つめてきました。民主主義を掲げる米国との長い戦いに入った中国共産党は、どこに向かおうとしているのか。取材を続けています。
活動実績
2020年6月4日 | BSテレ東「日経モーニングプラスFT」に出演。天安門事件から31年たった北京のようすを電話でリポート |
---|---|
2020年5月22日 | BSテレ東「日経プラス10」に出演。北京からの生中継で全国人民代表大会の開幕日をリポート |
2019年8月号 | 月刊誌「東亜」に「米国との『持久戦』に入った中国―2030年代見据え対立は長期化」を寄稿 |
執筆記事
-
米中対立、市場も巻き込む「国家観の衝突」
-
中国共産党は世界も変えるのか 北京ダイアリー
-
米中、ぶつかる国家観 経済から対立軸移る
-
中国外交ツートップの自信と焦り 北京ダイアリー
-
全人代で「想定外」が起こる場所 北京ダイアリー
-
続く「強権の中国」、広がる民主主義との距離
-
周恩来という「偉大なるナンバー2」 北京ダイアリー
-
よみがえった毛沢東の「後継者」 北京ダイアリー
-
「脱貧困」習氏に忠誠を誓う式典 北京ダイアリー
-
習氏が仕掛ける「党史を学べ」運動 北京ダイアリー
-
疾走するテスラ、深まる中国との絆 北京ダイアリー
-
中国共産党に消されたBBC 北京ダイアリー
-
バイデン氏が習氏に見せた気配り 北京ダイアリー
-
失脚した薄熙来氏がすごした場所 北京ダイアリー
-
習近平氏とスー・チー氏の友情と打算 北京ダイアリー
-
「紅い中央銀行」と王岐山氏 北京ダイアリー
-
中国の首都でPCR検査を受ける理由 北京ダイアリー
-
首都から消えた「孔子学院」 北京ダイアリー
-
習氏が誓った北京冬季五輪の開催 北京ダイアリー
-
中国共産党を救った鄧小平氏の旅 北京ダイアリー