
山田 周平
カバージャンル
- 中華圏のイノベーション
- 中国・台湾の政治経済
経歴
北京に5年間、台北に4年間駐在した経験があり、中国の全国人民代表大会、台湾の総統選挙などの大型イベントを現場で取材してきた。現在は「アジアテック取材班」の責任者として、中華圏の産業・技術動向を追っている。全国通訳案内士(中国語)の資格を持ち、インバウンドの動きにも関心を寄せている。共著書に「習近平の支配」(日本経済新聞出版社)、「現代中国を知るための52章」(明石書店)などがある。
活動実績
2021年1月12日 | BSテレ東「日経プラス10」番組コメンテーターとして21年の米中貿易戦争の見通しを解説 |
---|---|
2020年12月22日 | 中国テック情報サイト「36Kr」と日経の共催セミナー「中国巨大テックBATHの実力」第二弾でモデレーター |
2020年12月12日 | 桜美林大学大学院経営学研究科で「メディアから見たアジアのイノベーション」講義 |
2020年11月28日 | オンラインライブ「テレ東ビジネスフェス」出演。テーマは中国発テクノロジーの最新動向 |
2020年11月13日 | 中国テック情報サイト「36Kr」と日経共催のセミナー「中国巨大テックBATHの実力」モデレーター |
2020年11月11日 | BSテレ東「日経プラス10」出演。中国の「独身の日」消費を解説 |
2020年11月11日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」の中国旅行サイト・トリップドットコム孫潔CEOの講演でモデレーター |
2020年9月30日 | 中国テック情報サイト「36Kr」と日経共催のウェブセミナー「中国発VRが変えるコロナ後のビジネス」モデレーター |
2020年6月5日 | 清華大学新聞・伝播学院のウェブセミナー「新型コロナウイルス流行下における国際メディアの戦略と経済報道」登壇 |
2020年6月4日 | 日本経済研究センターのウェブセミナー「米中技術覇権競争と日本」登壇 |
2020年5月25日 | 「中国年鑑2020」(一般社団法人中国研究所編・発行)の執筆・編集に参画 |
2020年5月28日 | 桜美林大学日中ビジネスサロンのオンライン討論会「コロナ後の日中ビジネス」登壇 |
2020年5月12日 | 中国テック情報サイト「36Kr」が始めたネットラジオ番組に解説者としてレギュラー出演 |
2020年4月24日 | 北京大学外国語学院で「メディアの立場で見た日中企業協力」をテーマにオンライン講義 |
2020年3月25日 | 日本経済研究センターの報告書に中国スタートアップについて執筆 |
2020年3月24日 | 日本経済新聞出版社から共著「技術覇権 米中激突の深層」出版 |
2020年1月14日 | 台湾ビジネス誌「天下雑誌」主催の経済フォーラムにモデレーターとして登壇 |
2020年1月13日 | BSテレ東「日経プラス10」に出演し、台湾総統選について現地からリポート |
2019年12月24日 | 桜美林大学ビジネスマネジメント学群で「中国イノベーション取材の最前線」をテーマに講義 |
2019年11月26日 | 中国テック情報サイト「36Kr」が北京で開いた国際イベントに登壇 |
2019年11月18日 | 福岡リアルティなど共催の交流会で中国の政治・経済情勢について講演 |
2019年10月25日 | BSテレ東「日経プラス10」出演。中国スタートアップ経営者と対談 |
執筆記事
-
中国発「コロナテック」、身近な存在に 日本に次々上陸
-
対中越境EC、SNSが示す日本ブランドの陰り
-
中国マクロ経済の専門家、在日外国人創業の旗振り役に
-
中国IT「BATH」、中国国内でハイテク供給網整備へ
-
消えた中国の海外人材スカウト「千人計画」 その実情は
-
中国ネット消費、新リーダーはSNSの素人「ご意見番」
-
タイムマシン経営、中国から日本へ スマホ充電を輸入
-
アリババ城下町・杭州に起業の輪 OBが担い手
-
デジタル人民元、実証実験にカプセル自販機
-
中国勢、半導体で最後の世界トップ10入り?
-
中国スタートアップに政府系資金 VC3社に聞く
-
台湾のIT見本市、米中摩擦で日本に秋波
-
中国ライブコマース、経営トップも参戦 600人売り子に
-
働き方考えるAIロボ 物流にサブスクを
-
日本から生中継 中国ライブコマース、コロナ避け続々
-
身近になったチャイナテック~日本より先行、是々非々で利用を
-
米半導体設計ソフト、制裁下も中国事業堅調の謎
-
中国小売りテック、感染防止が主戦場 コロナ禍で変革
-
中国、ビデオ会議も地元勢が席巻 日米と環境に違い
-
中国医療テック、コロナ禍で脚光