
田中 陽
カバージャンル
- 小売業
- 外食企業
- 流通行政
- 個人消費
経歴
1985年入社。90年編集局流通経済部記者、2002年流通経済部編集委員。日経ビジネス編集委員などを経て編集局編集委員。小売業、外食企業、流通行政などをカバー。BSテレビ東京「日経プラス10」のコメンテーター、日経CNBCの「夜エクスプレス」のアンカー。東京工業大学非常勤講師(~2022年9月)、関西学院大学非常勤講師(~23年3月)。主な著書に「セブン-イレブン 終わりなき革新」など、訳書に「マーケティングと共に フィリップ・コトラー自伝」(共訳)
活動実績
2023年3月2日 | シンポジウム「万博で創る未来社会 大阪・関西から全国、全国から世界へ」のパネル討論「大阪・関西万博による未来社会デザインへの挑戦」でモデレーターを担当 |
---|---|
2022年12月7日 | 関西学院大学経済学部の科目「日本経済新聞で読み取る世界・日本の経済動向」で「消費を読む」を講義 |
2022年11月9日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」の特別セッション「今こそ生きる稲盛経営の真髄」でモデレーターを担当 |
2022年9月28日 | オンラインイベント「これからの企業のSDGsアクションを考える 若者とともに実践するソーシャルグッドとは」でモデレーターを担当 |
2022年9月~23年3月 | 関西学院大学非常勤講師 |
2022年7月29日 | 「ガイアの夜明け ただ今 コストコ拡大中!」にコメンテーター出演 |
2022年6月23日 | 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「消費の変化と企業行動」を講義 |
2022年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2022年1月28日 | テレビ東京「ガイアの夜明け ローソンの生きる道 激変!コンビニ業界」にコメンテーター出演 |
2021年12月1日 | 関西学院大学経済学部の科目「日本経済新聞から読み取る世界・日本の経済動向」で「消費を読む」講義 |
2021年11月10日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」のグーグル日本法人・奧山真司代表の講演でモデレーターを担当 |
2021年11月5日 | テレビ東京「ガイアの夜明け イオン巨大企業の裏側」にコメンテーター出演 |
2021年10月27日 | 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とそのかかわり方入門 SDGsを手がかりに」で「SDGs概論 SDGsはなぜ重要か?」講義 |
2021年10月7日 | クリーニング業界の経営者向けに「激変する個人消費と企業経営」をテーマに講演 |
2021年9月~22年3月 | 関西学院大学非常勤講師 |
2021年8月5日 | ITサービス企業の社内セミナーで流通大手の経営をテーマに講演 |
2021年6月24日 | 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「消費の変化と企業行動」講義 |
2021年6月17日 | 日経主催「AG/SUM 2021」のシンポジウム「Farm to Forkで取り組む食品ロス対策」でモデレーター |
2021年5月31日 | 読者向け「日経STUDYUMウェビナー」で「ポストコロナの観光 戻るもの、戻らないもの」講師 |
2021年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2021年3月22日 | テレビ東京の動画配信サイト「ネットもテレ東」で「1年後のニッポンがわかるテレビ!」にコメンテーター出演 |
2021年1月26日 | BSテレ東「日経モーニングプラスFT」出演。キユーピーの新事業「フレッシュストック」を解説 |
2021年1月14日 | 玉川大学観光学部で「観光業界の未来・地方再生・SGDs」講義 |
2020年11月25日 | 関西学院大経済学部の科目「日経新聞から読み取る世界・日本の経済動向」で「消費を読む」講義 |
2020年11月10日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」の真鍋淳・第一三共社長兼CEOの講演「世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献」でモデレーターを担当 |
2020年10月30日 | テレビ東京の動画配信サイト「ネットもテレ東」で「1年後のニッポンがわかるテレビ! スペシャル映像」にコメンテーター出演 |
2020年9月30日 | 日経SDGsフォーラム「トクホで考える健康新時代」パネルディスカッションでモデレーター |
2020年9月~21年3月 | 関西学院大学非常勤講師 |
2020年7月9日 | 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「消費の変化と企業行動」講義 |
2020年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2020年3月26日 | テレビ東京「カンブリア宮殿 ニッポン企業・大改革シリーズ第1弾 知られざるローソン」出演 |
2019年11月25日 | 神戸経済同友会主催の講演会「消費増税後のキャッシュレス社会の行方」登壇 |
2019年10月28日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」モデレーター |
2019年8月27日 | 日経CNBC「朝エクスプレス」に出演。「どうなる?セブン&アイ」をテーマに解説 |
2019年8月8日 | 「日経 統合型リゾートフォーラム大阪」で特別セッション「大阪IRと関西の未来図」モデレーター |
2019年7月26,29日 | 日経読者向け親子セミナー「新聞記者のお仕事体験~取材と記事執筆に挑戦~」 |
2019年7月19日 | BSテレ東「日経モーニングプラス」出演。花王の沢田道隆社長にインタビュー |
2019年6月5日 | 流通関係者向け講演。テーマ「米アマゾンが流通・小売業にもたらす変化」 |
2019年4月17日 | 日経読者向けセミナー講師「インバウンド需要のつかみ方」 |
執筆記事
-
セブン&アイ、真の世界企業になる条件とは
-
戻してはいけない「日常」は何ですか?
-
牛の歩みも千里、経済価値を創出
-
戻してはいけない「日常」は何ですか?
-
ソニーやCTC・富士通・リコーなどが投じた10億円の未来
-
内装受注でみる消費浮揚、実感は年後半 乃村工芸社社長
-
インフレで消費どう変化? 低価格帯商品にシフトも
-
流通革命促す「アウトサイダー」今どこに 歴史ひもとく
-
波乱23年相場、トップアナリスト・エコノミストの見方は
-
イトーヨーカ堂、「止まった人事」と遅れた改革
-
ヨーカ堂創業者、未完の「資本と経営の分離」への願い
-
「命の源」守り 豊かな地球へ
-
資本家と商人、2つの顔で巨大流通築く 伊藤雅俊氏死去
-
医療データ分析、健康的な社会へ
-
小売りの低い生産性は誰のせいか
-
回転ずし迷惑動画が問う 「エアポケット」のジレンマ
-
東急とそごう・西武、相似形百貨店が迎える運命の2日間
-
稲盛イズム「人として」 高い徳性で意思決定を
-
相次ぐ企業の不祥事 石川五右衛門ならどう見るか
-
そごう・西武、池袋が映す産業vs文化社会の「細道」