トップへ戻る

小栗 太

小栗 太

カバージャンル

  • マーケット
  • マクロ経済
  • 金融

経歴

編集委員の職務に加え、金融の基礎知識や最新情報を文字だけでなく、音声や映像も使って分かりやすくお伝えする「マネーのまなび」のチームリーダーを務めています。1994年からマーケット取材を始め、現在はBSテレ東「日経モーニングプラスFT」「マネーのまなび」にコメンテーターとして出演中。2013~14年には米コロンビア大学ビジネススクールの客員研究員としてマーケット理論を学びました。岐阜県出身。東京工業大学非常勤講師(~22年9月)、関西学院大学非常勤講師(~23年3月)。

活動実績

      
2023年1月5日 テレビ東京「秒でNEWS180」で「日本の金利は上がるのか?2023」をテーマに解説
2022年10月19日 関西学院大経済学部の科目「日本経済新聞で読み取る世界・日本の経済動向」で「人生を幸せにするお金との付き合い方」を講義
2022年9月~23年3月 関西学院大学非常勤講師
2022年6月27日 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「お金が経済を動かす」をテーマに講義
2022年6月22日 「QUICK月次調査セミナー2022」にモデレーターとして登壇
2022年6月14日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」の「ふちこの突撃マーケット "値上げ"時代の家計防衛術」に出演
2022年5月18、19日 テレビ東京「秒でニュース180」(円相場編、株式相場編)に解説者として出演
2022年4月19日 日経読者向けセミナーで「2022年は値上げラッシュ!リスクの少ない資産形成と侮れない家計簿」をテーマに講演
2022年4~9月 東京工業大学非常勤講師
2021年12月9日 「日経SDGsフェス 資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト シンポジウム」登壇
2021年4月~ BSテレ東「日経スペシャル マネーのまなび」コメンテーター出演
2020年8月26日 日本経済新聞社「資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト」シンポジウム司会
2020年4月10日 日経BPから「円相場の終わり」(日経プレミアシリーズ)出版
2020年3月19日 FinCity Global Forum 「資産運用と国際金融都市の目指す未来」モデレーター
2020年2月18日 JPX・日経資産運用セミナー「景気がわかれば、市場もわかる」講師
2020年2月10日 スマートプラス・日経個人投資家イベント「株取引に活かす、経済ニュースの読み解き方」講師
2019年12月20日 日経Wアカデミー静岡校日本経済新聞記者講演会「2020年、景気再浮揚の条件」講師
2019年12月10日 マネーのまなびイベント「最強の家計簿を作ろう!」パネリスト
2019年5月22日 QUICKセミナー「円金利指標改革とLIBOR公表停止」モデレーター
2019年4月10日 日経金融シンポin大阪「地域金融機関の今後の方向性」モデレーター
2019年3月26日 日経ヴェリタスセミナー「アナリスト&エコノミストの19年度展望」モデレーター
2019年3月18日 愛媛日経懇話会「平成の先を見据える企業戦略」講演
2019年2月17日 日経投資の学校in福岡「日経ヴェリタスの読み方」講演
2019年2月1日 日経CNBCセミナー「平成の教訓、次代に生かす」モデレーター
2019年1月30日 栃木日経懇話会「激動の19年、世界経済、そして市場は」講演
2018年11月21日 金融庁・日経シンポ「人生100年時代、変革する金融サービス」モデレーター
2018年10月25日 慶応大学・日経シンポ「金融業界で求められる人材とは」モデレーター

執筆記事