
松本 和佳
カバージャンル
- ファッション
- 富裕層消費
- ライフスタイル
経歴
現職はTHE NIKKEI MAGAZINE 編集長。フィールドワークで消費者心理をつかみファッションや富裕層消費、トレンド分析、経営課題など幅広く取材。02~03年パリのファッションビジネススクールIFM留学。近年はコロナで転換するファッション・ライフスタイル消費、ビジネスパーソンの装い、SDGsやエシカルコンサンプションなども研究。「SUITS OF THE YEAR」選考委員・プレゼンターほか時計イベント、着こなし講座登壇多数。早稲田大学招聘講師(特別講義)。著書「OBSESSION ~こだわり抜く力」「1億人の服のデザイン」など
活動実績
2023年3月17日 | 共著「OBSESSION (オブセッション)こだわり抜く力」を日本経済新聞出版から出版 |
---|---|
2022年11月17日 | 「SUITS OF THE YEAR 2022」に審査員、贈呈者として登壇 |
2022年11月9日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」の米タペストリーCEOの講演「コロナ禍で進んだワークライフ・インテグレーション」でモデレーターを担当 |
2022年7月14日 | 早稲田大学政治経済学部で招聘講師として特別講義 |
2022年6月21日 | 日経STUDYUMウェビナーで「高級時計はなぜ人気? デジタル・コロナが変えるファッション」をテーマに講演 |
2022年3月15日 | SDGsユニバーシティ特別シンポジウムスピーカー(SDGs研究所、国際連合大学) |
2022年1月 | 金融機関企業内大学講座講師「富裕層消費のトレンド」 |
2021年9月25日 | 「NIKKEI STYLE Men's Fashion Salon デザインと素材を味わう大人の腕時計 本質的な価値を究めるモノ選びとは?」に登壇 |
2021年6月10日 | 「NIKKEI STYLE Men's Fashion Salon 今こそ知りたい ビジネスパーソンのための時間術、時計選び」でモデレーター |
2019年6月11日 | NIKKEISTYLEメンズファッション講座講演 夏の装い |
2019年~ | 「SUITS OF THE YEAR」選考委員&プレゼンター |
2014~15年 | 日経プラス10ニュース フカヨミプラス解説 個人消費、民泊、ブランド消費など |
執筆記事
-
「コロナ禍、顧客の高級志向が鮮明に」ブルガリCEO
-
「コロナ下こそ時計で人をハッピーに」オメガCEO
-
ロングパワーリザーブ 「5日間持続」の安心感
-
軽い・強い…チタン時計 先駆者が挑む進化と洗練
-
世界の時を刻む「GMT」時計 海外旅行で輝く相棒
-
「怖さが自分を成長させる」俳優・歌手 山崎育三郎氏
-
NATOストラップで腕時計が変身 着替える楽しみ無限に
-
「寝る時以外はすべて野球」ヤクルト村上宗隆選手
-
時計の金・ダイヤ「健全性」重視 ブライトリング
-
「AIでより良い未来を後世に」シナモン平野Co-CEO
-
「日本サッカー、"熱量"で世界へ」Jリーグ野々村氏
-
「挑戦とはラスボス退治を楽しむこと」AGC平井社長
-
ここ一番の上等スーツ「めっちゃ楽しみ」 オルビス社長
-
老舗化粧品の異端児「僕に私服はない」 オルビス社長
-
価値観変えた若者「嘘ない時計求める」 ロンジンCEO
-
ニッチブランド「人と違う時計」こそ パルミジャーニ
-
白パンツの遊びコーデ 「秘訣は2色使い」石津祥介氏
-
夏の仕事服は「チノより真っ白パンツ」石津祥介氏
-
目指すのは使う人を圧倒しないブランド アウディ
-
「ナポリのテーラーに衝撃」 リングヂャケット社長