
山本 由里
カバージャンル
- マーケット
- 企業業績
- 資産運用
経歴
1993年入社のアラフィフ。キャッチフレーズは「1円単位の節約から兆円単位のマーケットまで」。証券部を軸足に日経ヴェリタスやテレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」、マネー報道部など一貫してお金周りの記事の執筆・編集・番組制作に携わってきました。ただ、多忙を口実にタクシーを多用するなど自分のお金管理は杜撰。人生100年時代を見据え、蓄えた知識を実践に落とし込んで成果を発信するのが今年の目標です。現職はマネー・エディター
活動実績
2022年1月11日 | 東洋大学経済学部の科目「日経メガトレンド」で「人生100年時代の生活設計」を講義 |
---|---|
2021年12月9日 | 「日経SDGsフェス 資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト シンポジウム」登壇 |
2021年9月24日 | 日経読者向けセミナーで「日経STUDYUMウェビナー ここに注目!これからの資産形成」講演 |
2021年6月30日 | 神戸・姫路日経懇話会で「人生100年時代の完走法」講演 |
2021年6月23日 | 日経LIVE「マネーの世界 なるほどポンッ! いつから? いくら? 積立投資のすべて」出演 |
2021年5月20日 | 保健・医療・福祉サービス研究会の月刊誌「Visionと戦略 2021年6月号」でインタビュー掲載 |
2020年12月18日 | 福岡日経懇話会で「100年ランの走り方 これからの資産管理術」講演 |
2020年12月15日~ | 日経電子版ニュースをひとこと解説する「日経Think!」のエキスパート(投稿者)を担当 |
2020年11月30日 | YouTube「NIKKEIマネーのまなび」チャンネル出演。社労士の井戸美枝氏と「将来もらえる年金を2000万円増やす方法」対談 |
2020年11月21日 | 日経ウーマノミクス・プロジェクトのオンラインセミナー「ジブン流資産形成、はじめませんか」登壇 |
2020年8月17~21日 | 日経CNBCの夏休み特別企画「天引きから始めよう」出演 |
2020年2月18日 | 日経CNBC「昼エクスプレス」スペシャルトーク出演 |
2020年2月7日 | 香川日経懇話会で「人生100年時代に備える資産形成」講演 | 2020年1月7日 | 日経CNBC「昼エクスプレス」スペシャルトーク出演 |
2019年4月~ | 電子版有料会員向けニューズレター「NIKKEI Briefing」で執筆メンバーの1人として毎週水曜発信「Women's Insights」を担当。最新作:人生100年 気になる2つの50%(2020年2月5日) |
2019年4月~ | BSテレ東「日経プラス10」に解説キャスターとして出演中 |
共著に「資産運用大全」「定年ですよ」「これからの人生お金に困らない本」など |
執筆記事
-
ウクライナへ寄付 ふるさと納税という選択
-
複雑?選べない? NISAを「とにかく始める」考え方
-
「インベスト・イン・キシダ」とNISA、3つの論点
-
クイズで鍛える金融知識 旬のテーマを週末にチェック
-
給与明細を理解して「貯めグセ」をつけよう
-
初任給からマイナポイントまで 口座管理で整う
-
預金・奨学金・住宅ローン… 家計が知るべき金利の基本
-
値上げを機に転換 目指せ「スマート家計」
-
インフレ、円安… 解は「家計レジリエンス」にあり
-
「どう守る資産と家計」YouTubeライブで記者対談
-
動く株価に固める守り 「全員iDeCo」へ準備OK?
-
消えゆく106万円の壁 女性に必要な「越える」意識
-
「年金大改正を正しく理解」YouTubeライブで記者対談
-
サクッと理解 医療費控除、今年のポイントを動画で解説
-
長い一生支える仕事とお金 時代を映す女子マネー本
-
今年の医療費控除、マイナポータル活用は時期尚早
-
確定申告、スマホ+マイナカードで便利に!? 動画で解説
-
PCR検査・解熱剤… 家計のコロナ負担を軽減する道は?
-
源泉徴収票を解読し家計を見直す 動画で解説
-
スマホで自動入力 源泉徴収票は「身近」になるか?