
上杉 素直
カバージャンル
- 金融
- 経済政策
- 社会保障
経歴
金融ビジネスや金融政策、税制・財政をはじめとする経済政策、社会保障の問題について日々取材しています。編集委員を経て現職は本社コメンテーター兼論説委員。日本経済新聞の大型コラム「Deep Insight」を担当し、日本の今を読み解く視点を提供します。2010年からのロンドン駐在では欧州債務危機に揺れる政治や行政、人々の暮らしをのぞきました。Brexit騒動を経て英金融街がどう変わっていくか注視しています。
活動実績
2022年9月15日 | 企業の管理職向けセミナーで「日銀と岸田政権の金融経済政策を問う」をテーマに講演 |
---|---|
2021年11月16日 | 東洋大学経済学部の科目「日経メガトレンド」で「日銀の金融政策と政府の財政政策」をテーマに講義 |
2020年12月15日~ | 日経電子版ニュースをひとこと解説する「日経Think!」のエキスパート(投稿者)を担当 |
2020年5月19日 | 専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「財政政策を考える」をテーマに講義 |
2020年4月27日 | BSテレ東「日経モーニングプラスFT」で新型コロナの緊急経済対策などについて遠藤金融庁長官と議論 |
2019年5月29日 | 日本経済新聞社のイベント「日経緊急解説Live!」で金融庁の組織改革などをテーマに遠藤俊英長官と対談 |
2019年4月 | 金融行政の実像を伝える『金融庁2.0』を日本経済新聞出版社から共著で出版 |
2018年5月 | 米中対立について日本経済新聞社のイベント「日経緊急解説Live!」で講演 |
2018年4月より | BSテレ東のニュース番組「日経プラス10」に出演して経済関係のニュースを解説 |
執筆記事
-
政策にも逆転の発想 賢い変革の力、スマホに通じる
-
社風変革、覚悟の「踊り場」 損保ジャパンが選んだ道
-
「明るい廃業」で経済回せ 新陳代謝、心の後押し
-
賢い支出へPDCA回せ コロナ対策で見えた欠落
-
統治改革に魂は入るか みずほの失敗、人ごとでない
-
銀行よ、バイアス抜け出せ 「借りない顧客」が視界開く
-
コロナ後の景気回復、日本の弱点どう克服
-
コロナ下の停滞、警鐘は鳴る 水道に映る将来不安
-
銀行の眠りを覚ますTOB もう不作為は許されない
-
「リアルデータ」を宝の山に 日本流デジタル立国の道
-
地銀「山口の変」の戒め 改革が生む葛藤を超えろ
-
求む、スルガ銀行「創業者」 リーダー無くして統治無し
-
地銀の個性、熟慮の契機 再編促す金融機能強化法施行へ
-
規制緩和、その先を描け 成長のデザインは万全か
-
政策金融は素早さこそ 開銀流の支援策、実行も撤収も
-
Oneみずほの落とし穴 システム障害、真の教訓は
-
コロナ検査、岩盤を壊せ 経済のアクセル踏むために
-
現代版「閻魔大王」は誰だ コロナ対応、銀行に岐路
-
地方で輝け元バンカー 「東京卒業」成功の条件は
-
地銀の未来 どう描く