
古賀 重樹
カバージャンル
- 映画
- 文化全般
経歴
1961年福岡市生まれ。1985年日本経済新聞社入社。整理部、文化部、流通経済部、大阪経済部、大津支局長、文化部次長、京都支局長を経て、2010年から文化部編集委員。
活動実績
著書「1秒24コマの美/黒澤明・小津安二郎・溝口健二」(日本経済新聞出版社) | |
日本大学芸術学部映画学科非常勤講師(「作品批評実習」担当) |
執筆記事
-
女と男の行き違い、リアルに 映画「街の上で」
-
架空の戦時に映る現代日本 ぼんやり総動員を描く映画
-
ベルリン銀熊賞 濱口監督会見「役者との長い時間が結実」
-
リアルな人生に迫る新世代 ベルリン銀熊賞の濱口監督
-
震災を語り直す 体験者と非体験者むすぶ現代の「民話」
-
分断に抗い生きる女たち 映画「あのこは貴族」
-
映画「すばらしき世界」 監督と主演が語る不寛容社会
-
人生の転機、迷いと希望 映画「チャンシルさんには福が多いね」
-
「鬼滅の刃」終末的世界の癒やしに 歴代興収1位
-
未公開映画、気軽に上映 デジタル化で「シェア」感覚
-
危機に行動した監督たち ミニシアター支援で連帯
-
コロナ禍の東京国際映画祭、改革に踏み出す
-
コロナ禍の中、映画祭改革へ布石
-
世界の危うさ、少女のモラル 映画「ジオラマボーイ・パノラマガール」
-
群衆の姿に時代映る ロズニツァ監督作品、日本初公開
-
群衆の姿に時代が映る ロズニツァ監督作品、日本初公開
-
片隅の人の切ない母性愛 映画「ミッドナイトスワン」
-
第一人者、歴史もので栄冠 社会と個人の対立描く
-
空っぽの心、純粋な恋愛劇 映画「窮鼠はチーズの夢を見る」
-
身ぶりで示す感情のドラマ 映画「糸」