
藤田 和明
カバージャンル
- 証券市場
- 企業業績
- 資産運用
- 会計監査
経歴
1969年生まれ、一橋大法卒。91年日本経済新聞社に入社。大阪商品部を経て、東京証券部へ。株式市場の動向や資産運用ビジネス、企業財務を担当した。ニューヨークに2度赴任。ほぼ一貫してマーケットを取材してきた。論説委員兼編集委員を経て、現職は金融・市場ユニット長。東京工業大学非常勤講師(~2022年9月)。
活動実績
2022年6月30日 | 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「株価は企業への期待値 株価を学ぶ・世界を学ぶ・自分を学ぶ」を講義 |
---|---|
2022年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2022年1月26日 | 「日経SDGs/ESG企業課題解決シンポジウム」のセッション「ステークホルダーに発信する 信頼勝ち取る情報開示」に登壇 |
2021年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2021年2月19日 | 京都大学のオンライン金融セミナー「金融リテラシーが未来を拓く」でパネル討論 |
2020年9月2日 | 日経主催シンポジウム「資産運用会社の未来像を考えるプロジェクト」トークセッションで司会 |
2020年7月6日 | 東京工業大学 日経講座「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「株価は企業への期待値」講義 |
2020年6月9日 | 専修大学「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「株価を学ぶ・世界を学ぶ・自分を学ぶ」をテーマに講義 |
2020年4~9月 | 東京工業大学非常勤講師 |
2020年4月から | BSテレ東「日経モーニングプラスFT」キャスター レギュラー出演 |
2020年3月17日 | BSテレ東「日経プラス10」に出演。「M&A新潮流 敵対的買収は日本に根付くのか?」を解説 |
2020年2月18日 | BSテレ東「日経モーニングプラスFT」出演 |
2020年2月10日 | 日経CNBC朝エクスプレス「デイリーフォーカス」出演。「親子上場どう考える? ~高まる市場からの解消圧力」を解説 |
2019年12月10日 | 新潟日経懇話会にて「どうみる 2020年の株式マーケット」講演 |
2019年11月7日 | 茨城日経懇話会にて「揺れる株式市場どうみる2020年」講演 |
2019年9月18日 | 日本公認会計士協会「研究大会2019」パネリスト |
2019年5月21日 | 金沢日経懇話会にて「激動する世界 令和時代のマーケット展望」 |
2019年1月24日 | 4監査法人合同フォーラム「今、監査法人に求められる使命」モデレーター |
2018年11月22日 | 日経緊急解説Live!「どうなる2019年の株式相場」 |
2018年9月13日 | 日経MMSCRIPTS Asiaセミナー「新たな局面を迎える企業のIR戦略」 |
執筆記事
-
「日経平均、来年3万2000円」 株価座談会を開催
-
中国工場閉鎖・乳幼児ワクチン接種・カタール流W杯観戦
-
個人の円ドル取引急増・中国GDP公表延期・コロナ交付金
-
百貨店が黒字決算・ディズニー2割引き・新興国の脆弱性
-
米ハリケーン・ラトビア総選挙・かっぱ寿司書類送検
-
元安けん制・ソフトバンクGファンド人員減・ポルシェ上場
-
スパイ対処指南・神戸空港の悲願・全社員でサイバー防衛
-
ルーブルと人民元でガス決済・郵船社長・幕張新都心
-
ガス枯渇シナリオ・シダックスTOB・ホンダ全固体電池
-
無人ファミマ・求人広告42%増・アニメデータベース
-
株主総会もDX・円安効果1兆円・レーダー照射
-
上海コロナアプリ・ウクライナ外債・中国資金需要減
-
中国景況感「50」割れ・NPT議長・AIドラレコ
-
北朝鮮が列車再開要望・インドの「規制爆弾」・PTA退会
-
仮想通貨でウクライナ支援・Uber文書・コーヒー豆高騰
-
新車より高い中古車・iPS細胞・中国インフラ投資
-
ファンド変調・中国投資グループ逮捕者・FRBドタバタ劇
-
日産軽EV1.1万台・日米CEOの報酬差・上海で抗議活動
-
株価座談会を開催 「日経平均、年末3万円超も」
-
ロシアLPG安売り・ユニクロ販売増・アプリ却下160万本