
中村 奈都子
カバージャンル
- キャリア
- 女性活躍
- 働き方
- ダイバーシティ
- 消費
- マーケティング
経歴
2021年4月から編集委員。育児休業中を除いて20年以上、東京、大阪、名古屋で企業や消費市場を取材してきました。2017年に創刊した「NIKKEI The STYLE」では初代編集長として富裕層市場を開拓。また大学時代に「女性の労働」を研究、1998年には大型連載企画「女たちの静かな革命」の取材記者、2019年4月から2年間は女性面編集長として働く女性を取り巻く環境の変化を見てきました。今はダイバーシティや働き方、キャリアに関心があります。消費生活アドバイザー、キャリアコンサルタント
活動実績
2023年5月25日 | 日経フォーラム「アジアの未来」のパネル討論「多様性を認め合う社会に向けて」でモデレーターを担当 |
---|---|
2023年5月10日 | 日経こども未来経済フォーラムのパネル討論「2050年のグローバルリーダーを考える」でファシリテーターを担当 |
2023年3月8日 | NIKKEI LIVE「国際女性デーLIVE 小池都知事と考える 増えぬ女性議員、少子化対策どう進める」に出演 |
2023年3月2日 | イベント「データで読む地域再生×日経MJ シンポジウム in 北海道東川町」のパネル討論「隈研吾さんと北海道で考える あしたの移住」でモデレーターを担当 |
2022年10月11日 | 専修大学文学部「日経新聞協力講座 経済ジャーナリズム論」で「ダイバーシティはなぜ必要か」をテーマに講義 |
2022年7月25日 | 横浜国立大学経営学部の科目「デジタルトランスフォーメーションと社会」で「ダイバーシティとDX」を議論 |
2022年7月4日 | 独協大の科目「新聞記者と学ぶ現代経済 SDGs未来講座」の座談会で「わたしはこう働いてきた」をテーマに議論 |
2022年4月6日 | NIKKEI LIVE「Think!エキスパートと考える 自分らしく働くための『学び』とは?」に出演 |
2021年11月29日 | ヴーヴ・クリコ主催「Bold Woman Award 2021」でパネル討論のモデレーターを担当 |
2021年11月17日 | 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とそのかかわり方入門~SDGsを手がかりに」で「ダイバーシティと働き方」講義 |
2021年11月11日 | 日経ウーマノミクス・オンラインセミナー「コロナ時代、もっとウェルビーイングな人生へ」のパネル討論でファシリテーターを担当 |
2021年11月9日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」のセッション「成長のカギ握るSTEM人材 どう育てる?」でモデレーターを担当 |
2021年11月5、12日 | 青稜中学校(東京・品川)のSDGsゼミで授業を担当。学内でのSDGsへの取り組みを紹介する「青稜SDGs新聞」を編集 |
2021年10月12日 | 専修大学文学部「日経新聞協力講座 経済ジャーナリズム論」で「ダイバーシティーと企業の成長 これからの会社選びとは」をテーマに講義 |
2021年9月16日 | 日経新聞の北海道印刷50周年記念シンポジウム「ブランニューHOKKAIDO in 旭川」に登壇 |
2021年3月6日 | 国際学生会議所のWomen's Leadership Summit「ジェンダー平等に向けて男性リーダーが果たす役割は?」登壇 |
2021年3月3日 | UNIVERSITY of CREATIVITY主催「Cheer ! WOMEN CHANGEMAKERS - 女性の創造性がつくるミライ 」登壇 |
2021年2月15日 | オンラインイベント「Women in Innovation」のセッション「チームを伸ばすダイバーシティ:現役女性リーダーたちと語る」でナビゲーターを担当 |
2020年10月3日 | 日経ウーマノミクス・プロジェクト「『ウィズコロナ』時代、どんな働き方で、どんなキャリアをめざす?」登壇 |
2020年9月24日 | 日経主催トークイベント「映画『82年生まれ、キム・ジヨン』から考えるジェンダー平等」モデレーター |
2020年6月30日 | 専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「2050年の働き方とは」講義 |
2020年2月15日 | 日経ウーマノミクス・プロジェクト「語れる体験を積み上げよう ~ 学生のためのキャリアセミナー in 東京」登壇 |
2019年11~12月 | 学生向けキャリアセミナー「自分らしく働くために知っておきたい3つのこと」講演(熊本大、愛媛大、岐阜大、信州大で開催) |
2019年10月9日 | やまがたウーマノミクス加速化事業「ウーマノミクスで経済活性化塾」シンポジウム登壇 |
2019年6月22日 | 上智大学にて学生応援プロジェクト・徹底討論会「これからのジャーナリズムを考える」にパネリストとして登壇。メディアの働き方改革や仕事と育児の両立について発言 |
執筆記事
-
2023年上期ヒット商品番付、キーワードで速攻解説
-
ChatGPTを口説こう 雑談力鍛え商談につなげる
-
「森でピアノ」 の夢、空き物件で実現 仲介サイトが人気
-
女性の政治参画を増やすには 統一地方選で考える
-
APU学長・出口治明さん 諦めることで道は拓ける
-
人生100年時代の幸福感、巣鴨で探る デジタルがカギに
-
女子大はオワコンか 頼みの綱は理系・デジタル
-
ポストコロナ時代のVR観光、旅先で沖縄ビーチ「体験」
-
ローカルガストロノミー活況 食材を域内調達、地域潤す
-
コロナ3年、出口へ
-
男性の育休は増えるの? 4月から取得状況の公表義務化
-
「今はまだ」は好機逃す アコーディア・ゴルフ田代氏
-
夢中の経験、将来つくる 中山貴美子・キンダーキッズ社長
-
アコーディア・ゴルフ会長・田代祐子氏 違和感で成長
-
熱中症対策に塩ゼリー 美容成分入りで販売本数2倍に
-
組織を変革する覚悟こそ アコーディア・ゴルフ田代氏
-
アコーディア・ゴルフ会長・田代祐子氏 組織変革の覚悟
-
小池都知事「多様性が社会元気に」 女性デーで意見交換
-
科学の常識、女性が再定義 医療やAIに革新生む
-
ファンケル、月4万円ドッグフード「病弱1頭のために」