
清水 功哉
カバージャンル
- 金融政策
- 為替・金融市場の動向
- 資産運用
経歴
現職は編集委員。1988年日本経済新聞社入社。東京やロンドンで金融政策、為替・金融市場、資産運用などについて取材。特に日銀の金融政策の取材は30年前から担当してきた。著書に「日銀はこうして金融政策を決めている」「デフレ最終戦争」「緊急解説 マイナス金利」。テレビ東京、BSテレ東、TBSテレビ、ラジオ日経などにも出演。証券アナリスト(CMA)やファイナンシャルプランナー(CFP)の資格も持つ。
活動実績
2023年3月29日 | ラジオNIKKEIの番組「経済スペシャル~変わる日銀、植田総裁が描く未来図」にコメンテーターとして出演 |
---|---|
2020年7月17日 | 聞き手を務めた「通貨・租税外交 協調と攻防の真実(浅川雅嗣元財務官の口述回顧録)」が日経BPから刊行 |
2020年4月2日 | 証券会社の新入社員研修(ウェブ収録)で「経済・金融マーケット」をテーマに講演 |
2019年7月1日 | BSテレ東「日経プラス10」に出演、同日公表の日銀短観について解説 |
2019年6月20日 | BSテレ東「日経プラス10」に出演、国際的な中央銀行の緩和競争について解説 |
2018年4月19日 | 証券会社の新入社員研修で講演、テーマは「経済・金融情勢の焦点」 |
2018年12月19日 | 長崎県立大学で講演、テーマは「為替相場とは何か」 |
2018年7月14日 | 日本FP協会千葉フォーラムで講演、テーマは「マーケット環境を展望する」 |
執筆記事
-
米利下げ開始なら日銀の政策正常化に逆風 円高警戒で
-
過去の金融緩和策をレビュー、その意図は?
-
日銀、長期金利操作の実質撤廃も 継続方針の裏で秘策
-
日銀、住宅ローン配慮も 短期金利上げはサプライズ排除
-
植田日銀の出方は? 緩和続け賃上げ支援、政策に修正も
-
日銀、気になる衆院解散風 政策修正観測けん制の背景?
-
日銀植田新総裁で金融政策どう変わる?
-
日銀の植田和男総裁へ「私の注文」 中曽宏氏ら4氏語る
-
植田日銀でどうなる? 変動型住宅ローン金利
-
財務次官はもう日銀総裁になれないのか 海外人脈が鍵に
-
長期金利操作の修正が焦点 市場混乱は逆風か好機か
-
消えるリフレ派日銀副総裁 市場「10年ぶり」評価難しく
-
黒田日銀総裁 最後の会見から読む金融政策の行方
-
最後は「静か」に 黒田日銀、サプライズ政策連発の果て
-
需給ギャッププラスお預け? 植田日銀「緩和継続」の訳
-
長期金利操作の修正 「植田日銀」もサプライズで?
-
異次元緩和を「普通の緩和」へ 植田和男氏、慎重に検討
-
マイナス金利解除なら、変動住宅ローン金利は上がるのか
-
長期金利操作撤廃へ妙案 期間短期化、日銀総裁も含み
-
次の緩和修正・物価の行方は、日銀スピード解説