
木村 恭子
カバージャンル
- 国内外の政治経済
- 教育(英語学習、エドテック等)
- 女性キャリア
経歴
大学卒業後、読売新聞社や米ブルームバーグニュースなどで記者をしていた経験を生かし、政治や経済といったジャンルや、日本や欧米などのエリアを問わず、ニュースの「問題の本質」を深掘りすることをモットーとしています。発信にあたっても、新聞や電子版からテレビ、ラジオ、講演会などメディアや場を問いません。記者として知り得た情報をもとに、ニュースと読者の皆さんとの懸け橋になるような存在であり続けたいです。上智大学非常勤講師(2020年9月~21年3月)
活動実績
2021年1月20日 | 上智大学と日経の連携科目「グローバル・リスク論」で「リーダーのリスクコミュニケーション」講義 |
---|---|
2020年12月15日~ | 日経電子版ニュースをひとこと解説する「日経Think!」のエキスパート(投稿者)を担当 |
2020年12月5日 | 日経主催オンラインイベント「大学の約束2020オンラインカンファレンス」登壇 |
2020年10月30日 | 日経ウーマノミクス・プロジェクト「自分に最適な英会話力アップの方法を知ろう!」モデレーター |
2020年9月29日 | 早稲田大学連携講座「メディア産業論」でガイダンスを担当 |
2020年7月16日 | 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とその関わり方入門」の最終回「授業のまとめと総括ディスカッションSDGs × AIの時代を考える」講義 |
2020年4月30日 | 立教大学と日経のコラボ科目「現代社会の課題とその関わり方入門」で「なぜニュースは大切なのか」をテーマに講義 |
2019年9月22日 | 日経Wアカデミー「デジタル時代の情報収集力アップ講座」登壇 |
2019年2月20日 | 日経共催"dodaキャリアセミナー"で講演「本音を引き出す会話術」 |
2019年1月28日 | 日経ウーマノミクス・プロジェクトのパネルディスカッションで司会(2019年1月28日) |
2018年4月~毎週月曜 | BSテレ東「日経プラス10」レギュラーコメンテーター |
執筆記事
-
アートで「ニューディール」
-
コロナ下の新生活、心身の健康守るコツ
-
「誰もやらない」に挑む スペースBDの永崎将利社長
-
産学つなげる「第3の職種」 存在高めるURA
-
コロナで留学足止めの学生 画面越しで体験する異文化
-
政界にも「ニューノーマル」
-
笑顔とAIで学習変える アタマプラスの稲田大輔さん
-
日米首脳、危機でも支持低迷の妙
-
オンライン会議、新社会人の心得は?
-
仕事服、今こそアップデート なりたい自分をイメージ
-
転職7回、「個」を磨く 日本ロレアルの有田貴美江さん
-
小学校から「情報」教科を、IT人材の育成策
-
オンライン授業、教師も奮闘 学びのサポート徹す
-
令和版「大平ノミクス」考
-
職場で好印象 着崩しの基本 スタイリストに学ぶ
-
幸せな働き方、協働で実現 女性リーダー3人が討論
-
協力的・柔軟な企業風土へ 幸せな働き方実現
-
今こそオンライン教育 新型コロナで「学び止めるな」
-
教育、ITで学び手が変える 進化する「エドテック」
-
「山本太郎人気」自民も警戒