アジアの政治・経済、ビジネスのトレンドからマーケットの動き、アート・ライフスタイルまで幅広いニュースを取り上げる日本経済新聞社の英文メディアです。アジアを中心とする世界の取材ネットワークから、現地の声を独自の視点でお届けします。ウェブサイトのほか、ニュースレターやソーシャルメディアでもタイムリーに情報を発信しています。電子版では主要記事の翻訳を定期的に配信しています。(英文サイトはこちら)
シルクロードの要衝だったウズベキスタンの古都サマルカンドと周辺の遺跡群が損なわれつつある。地元の農民が耕地を広げる過程で遺…続き
中国が、自国の警備会社のパキスタンにおける活動の容認を同国に求めていることがわかった。パキスタンは中国主導の広域経済圏構想…続き
【バンコク=マルワーン・マカンマルカール】言論を厳格に統制してきた社会主義国ラオスで、政府の経済政策を巡る国民の批判がSN…続き
【ニューヨーク=ワジャハット・カーン】2008年11月にインド西部ムンバイで起こった同時テロで、首謀者とされるイスラム過激…続き
新兵の採用を巡るインド軍の改革が、若者たちの反発を招いている。隣国の中国やパキスタンに対抗するため人件費を圧縮し、装備の近…続き
ミャンマー北西部の国境地帯で混乱が深まっている。隣国インドの北東部から2つの武装組織の民兵が流入し、ミャンマーの少数民族チ…続き
イスラム主義組織タリバンが制圧したアフガニスタンで、反タリバン武装勢力の抵抗が再び活発になってきた。主力はアフガン北部パン…続き
【ニューヨーク=ワジャハット・カーン】5月下旬にインド与党の当時の報道官がイスラムを侮辱する発言をした問題で、中東産油国を…続き
【ニューデリー=キラン・シャルマ】インドのモディ政権は、同国を「アーユルベーダ」をはじめとする伝統療法の提供拠点にする方針…続き
ミャンマーで電力不足が深刻だ。2021年2月の国軍のクーデターによる混乱が続き、最近では計画停電が実施される。反国軍勢力の…続き
中国のスマートフォンのブランド「オナー」が海外で再攻勢に出る。大手の華為技術(ファーウェイ)から2020年に独立した後、い…続き
オーストラリアの小麦の収穫量は2021~22年度(21年7月~22年6月)、過去最高になる見込みだ。だが、物流網の「目詰ま…続き
日本経済新聞社の英語媒体Nikkei Asiaは、英フィナンシャル・タイムズ、独調査会社スタティスタと共同で、アジア太平洋…続き
【テヘラン=タラ・タスリミ】ウクライナに侵攻し、米欧から事実上の貿易制限を受けるロシアが主要輸出品の一つ、液化石油ガス(L…続き
世界新聞・ニュース発行者協会(WAN-IFRA)は23日、2022年の「アジア・メディア賞」を発表した。日本経済新聞社の英…続き
インドが統治する同国北部のカシミール地方に住むナスルラさんは家族の暮らしをよくするために働きたいと考えていた。だが、カシミ…続き
欧米の製薬業界は近年、コスト削減を優先して薬を作るのに欠かせない原薬の生産で中国への依存を高めてきた。中国の製薬大国への飛…続き
国際社会での孤立打開を目指す台湾が、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に出展する。台湾当局の貿易振興機構、台湾貿易セン…続き
パキスタンで4月、当時のイムラン・カーン首相が失脚し、シャバズ・シャリフ氏が新首相に就任した政権交代で、背後に陸軍トップの…続き
【ニューデリー=キラン・シャルマ】インドの周辺国のスリランカ、ネパールが相次ぎ、外貨不足で混乱に陥っている。スリランカでは…続き