【サンパウロ=宮本英威】南米コロンビアの中央銀行は30日、金融政策決定会合を開き、政策金利を0.25%引き上げて13%にす…続き
「現時点ではマイナス金利を具体的に考えているということはございません」。黒田東彦総裁が国会でこう語った8日後、日銀はマイナ…続き
「賃金・物価が上がらないというノルム(社会通念)は予想よりも強かった」。日銀の黒田東彦総裁は、任期中最後となった3月の金融…続き
【ロンドン=大西康平】英イングランド銀行(中央銀行)は29日、「ライアビリティー・ドリブン・インベストメント(債務連動型運…続き
タイ中央銀行は29日の金融政策委員会で、政策金利(翌日物レポ金利)を従来より0.25%高い年1.75%にすると決め、即日実…続き
金融庁の中島淳一長官は29日、サイバー攻撃やシステム障害など金融サービスのリスク回避には「事業者と対話することが重要だ」と…続き
日銀の内田真一副総裁は29日の衆院財務金融委員会で、長期金利が2%に上昇した場合に日銀の保有国債に生じる含み損が約50兆円…続き
10年にわたって異次元緩和を進めてきた日銀の黒田東彦総裁が4月8日、退任する。発行済み国債の半分以上を日銀が買い上げ、長短…続き
日銀名古屋支店は28日、20日付で就任した広島鉄也支店長の記者会見を開いた。広島氏は中部経済について「グローバルに活躍する…続き
日銀の黒田東彦総裁は28日、日銀が実証実験を進める「デジタル円」の提供について「今後実現していかなければならない」との考え…続き
日銀の黒田東彦総裁は28日の参院予算委員会で、次期総裁の植田和男氏について「理論と実務の両面で日銀をリードしていただけると…続き
米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻に端を発した米欧の金融不安は、沈静化に時間がかかりそうだ。なぜ、銀行の財務悪化が…続き
【ワシントン=高見浩輔】米金融当局の関係者らは24日、相次いで「金融市場は安定している」とのメッセージを打ち出した。セント…続き