2020年11月12日
14:00
テレビのリモコンの5のところに、小さな突起のようなものが付いているのを知らなかった。目の不自由な人でも、その場所が5だとわ…続き
14:00
"ひきこもり"は世界中に存在する。本書は、長いひきこもり生活を経験する50代著者が、世界中の引きこもり当事者へのヒアリング…続き
14:00
私はかつて、深夜の数学お笑い番組の解説を担当していたことがある。だから、数学で笑わせる難しさは身に染みている。
で、この本で…続き
2020年11月07日
2:00
2019年、美空ひばりの歌声などを人工的に合成して、あたかも本人が新曲を歌っているかのような映像が放映され、賛否両論を巻き…続き
2:00
リュートは、洋梨を縦に割ったような形をした撥(はつ)弦楽器で、棹(さお)がほぼ直角に折れ曲がっている。音色はやわらかく、繊…続き
2:00
本作はトルコきってのヒットメーカーであり、トルコ語・英語のバイリンガル作家として活躍するエリフ・シャファクの最新作である。…続き
2:00
『宇宙考古学の冒険』という本書のタイトルを、古代の宇宙人が出てくるトンデモ本と勘違いしてスルーした人は少なくないだろう。そ…続き
2:00
黄禍論とは、主に19世紀末から20世紀前半にかけて、北アメリカ、オーストラリア、南アフリカなどの移民受け入れ国やヨーロッパ…続き
2:00
2019年、首席オーボエ奏者を30年近く務めたNHK交響楽団を定年退職した。「ファンと記憶を共有したい」と、在団中に共演し…続き
2:00
(ダイヤモンド社・2800円)▼800ページに迫る大著。独学の技法を55の項目にわけ、分かりやすく解説する。
中学・高校の主…続き
2020年11月05日
14:00
初期のバルザックが変名で歴史ものなどを大量に書きまくっていたことはよく識(し)られている。これは、世襲で6代つづいた死刑執…続き
14:00
変革は「強力な熱量を持った人間から始まる」とあるが、本書を読了して改めて同感する。技術開発やブランド作りなど、かつての銀行…続き
14:00
小説家・北野武による3篇からなる小説集。子供時代のことを描いた「足立区島根町」、高校から大学にかけての生活を下敷きにした「…続き
2020年10月31日
2:00
アメリカと付き合うには、その対日政策を見ているだけではいけない。アメリカは移民が中心になって作り上げた共和国であり、建国の…続き
2:00
世界史は、シルクロードによってつくられた――。本書は、近代以前のユーラシア大陸の歴史がシルクロード抜きには考えられないこと…続き
2:00
自己探求のもっとも奔放で外向的な形式が「旅」になるとすれば、作家ブルース・チャトウィンは真正なる旅人だった。彼が書き遺した…続き
2:00
あらゆることにエネルギーが関わっている。日常生活、経済、個人の健康や生態系に至るまで、エネルギーは影響を与える。普段は意識…続き
2:00
ここで取り上げられるのは、世界に冠たる大英帝国を築いた7人の「悪党」たちである。「悪党」とは、著者によれば悪事を働く者とい…続き
2:00
JR新橋駅を挟み、新橋駅前ビルとニュー新橋ビルは立つ。太平洋戦争後の闇市から発展した飲み屋街を引き継ぎ、現在は飲食店や金券…続き
2020年10月29日
14:00
ラグビーはキッチンペーパーのロールと紐(ひも)。卓球が鍋のフタにスリッパ。フェンシングはCやHやZなどアルファべットの木片…続き