映画、演劇、音楽、文芸など文化・芸術の最新動向や公演・イベントなどを紹介します。
5:00
まっすぐな演技で存在感を放つ27歳が、岩松了作・演出の舞台「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」に出演する。かつて家庭を崩…続き
5:00
国際的なアートとは何なのだろう。森美術館の片岡真実、金沢21世紀美術館の長谷川祐子、横浜美術館の蔵屋美香という海外経験も豊…続き
5月30日
5:00
今年で5年目を迎える野外音楽祭「日比谷音楽祭」が6月2〜4日、東京・日比谷公園とその周辺施設で開かれる。「親子孫3世代、誰…続き
5:00
現代フランス映画界を代表する監督のひとりだ。新作「苦い涙」(6月2日公開)は、ドイツの故R・W・ファスビンダー監督作「ペト…続き
5月29日
第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞に輝いた「怪物」の脚本家、坂元裕二さんと是枝裕和監督が29日夜、都内で記者会見を開いた。知…続き
5:00
日本語とドイツ語で小説や詩を発表、国際的に注目される作家の新作長編「白鶴亮翅(はっかくりょうし)」(朝日新聞出版)は、自身…続き
5月28日

ロイター
「『怪物』チームの一人としてうれしいです。たった一人の孤独な人に向けて書きました。感無量です」
すでに帰国していた坂元裕二さ…続き

ロイター
役所広司さんははったりのない人である。インタビューしてもほとんど役の話しかしない。その役がどういう男なのか。カンヌでも受賞…続き

ロイター
【カンヌ=古賀重樹】第76回カンヌ国際映画祭は27日夜、ヴィム・ヴェンダース監督「パーフェクト・デイズ」に主演した役所広司…続き
【カンヌ=古賀重樹】第76回カンヌ国際映画祭に出品されているヴィム・ヴェンダースさん監督、役所広司さん主演の日本映画「パー…続き
5月27日
変わり続ける東京を小津のように撮る
「奇妙な方法ではあるが、私は小津安二郎の作品を通して1920年代後半から60年代までの東…続き
イタリア史の暗部に迫るベロッキオ
会期後半に入って巨匠の作品が続々とコンペに登場した。
まずはイタリアの巨匠、83歳のマルコ・…続き
5月26日

AP
【カンヌ=古賀重樹】開催中のカンヌ国際映画祭は25日夕、コンペティション部門の出品作として役所広司さんが主演し、ドイツのヴ…続き
5:00
新劇の老舗「劇団民芸」が、受け継いできた伝統を見つめ直すような演出に挑む。2010年に結成された劇団「温泉ドラゴン」のシラ…続き
5:00
ボーカル・ギターを担うバンド、ceroで2010年代以降の東京のインディーズシーンをけん引してきた。ジャズやソウル、アフリ…続き
5月25日
5:00
画家、中村宏の個展「中村宏 戦争記憶絵図」がギャラリー58(東京・中央)で6月3日まで開催中だ。1950年代に社会や政治事…続き
5月24日

ロイター
【カンヌ=古賀重樹】開催中の第76回カンヌ国際映画祭は23日夜、カンヌプレミア部門で北野武監督「首」を上映した。本能寺の変…続き
5月23日
10月末に建て替えのため閉場する国立劇場(東京・半蔵門)のさよなら公演で、文楽が大作に挑んでいる。時代物の名作「菅原伝授手…続き
5:00
長編映画を2本しか撮っていない監督が、13年かけて念願の企画を実現した。生田斗真主演「渇水」(6月2日公開)。日照り続きの…続き
5月22日
5:00
大雨でずぶぬれになり、妻からは冷ややかな視線を送られる。公開中の映画「最後まで行く」で演じた工藤は、不器用な無精ひげの刑事…続き