囲碁・将棋の対局結果・記録など最新ニュースと、特集・解説をまとめています。
3月19日
将棋の藤井聡太五冠(20)が19日、史上2人目となる六冠を最年少で成し遂げた。偉業達成にも「まだ実力的には足りない部分が多…続き

代表撮影
将棋の第48期棋王戦五番勝負の第4局が19日、栃木県日光市で指され、後手の挑戦者、藤井聡太五冠(20)が渡辺明棋王(38)…続き

代表撮影
将棋の藤井聡太五冠(20)が19日、棋王のタイトルを奪取し最年少での六冠を達成した。将棋界は現在八大タイトル制で、残るタイ…続き

共同
将棋の第72回NHK杯戦決勝は19日午前に放送され、藤井聡太五冠=竜王・王位・叡王・王将・棋聖=(20)が佐々木勇気八段(…続き
3月15日
将棋界には師弟関係が存在する。棋士になるためには必ず棋士の師匠がいなくてはならず、養成機関である奨励会に入会する時点で師匠…続き
3月13日
私は締め切りを守ることが苦手だ。原稿に期日を決められると、私ならこれだけ時間があれば終わらせられるなと考えてしまい、どれだ…続き

共同
将棋の第72期王将戦7番勝負で勝利し、初防衛を果たした藤井聡太王将=竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=(20)が13日、王将…続き
3月12日

代表撮影
藤井聡太王将(20、五冠)に羽生善治九段(52)が挑んだ将棋の第72期王将戦七番勝負が12日、藤井王将の防衛で決着した。「…続き

共同
五冠を持ち、押しも押されもせぬ存在の藤井聡太王将と将棋界を長年、けん引してきた羽生善治九段。32歳差の両雄がタイトル戦とい…続き

代表撮影
将棋の藤井聡太王将(20)=竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=に羽生善治九段(52)が挑戦した第72期王将戦7番勝負の第6局…続き
3月11日
■先手は羽生九段、勝又清和七段「何をやってくるか楽しみ」
藤井聡太王将(20、五冠)に羽生善治九段(52)が挑む将棋の王将戦…続き
私が東京都調布市で開いている将棋教室の生徒に、弁護士の木村晋介さんがいる。将棋を通したお付き合いはかれこれ30年近く。作家…続き
3月10日
18:40
囲碁の第47期棋聖戦7番勝負の第6局は9、10の両日、静岡県熱海市で打たれ、一力遼棋聖(25)が167手で挑戦者の芝野虎丸…続き
3月9日
将棋の藤井聡太五冠(20)が8日、渡辺明名人(38、棋王)への挑戦権を獲得した。名人の最年少記録は谷川浩司十七世名人(60…続き

共同
将棋の渡辺明名人(38)への挑戦権を懸けた第81期名人戦A級順位戦のプレーオフは8日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、藤井…続き
3月8日

共同
囲碁界史上最年少の13歳11カ月でタイトルを獲得した仲邑菫(なかむら・すみれ)女流棋聖(14)の第26期女流棋聖就位式が8…続き
3月7日
19:10
囲碁の第61期十段戦5番勝負の第1局は7日、大阪府東大阪市で打たれ、挑戦者の芝野虎丸名人(23)が許家元十段(25)に白番…続き
3月6日
2:00
将棋の第49期女流名人戦五番勝負は、挑戦者の西山朋佳女流二冠が伊藤沙恵女流名人を3勝1敗で破り、タイトルを奪取した。西山新…続き
3月5日

代表撮影
将棋の第48期棋王戦五番勝負の第3局は5日、新潟市で指され、後手の渡辺明棋王(38、名人)が挑戦者の藤井聡太五冠(20、竜…続き
17:10
囲碁の女性世界一を決める国際棋戦「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2023」(日本棋院主催、日本経済新聞社など後援)…続き