6月16日
14:00
手元に、東京・神田神保町の古書市で発掘した、興味深い資料がある。総量50枚近い、4百字詰めの生原稿だ。標題は『我町の誇り・…続き
14:00
つよい風が吹いて、緑がその風になびく6月。長い冬が終わってこの季節を迎えたとき、この地に開拓に入った先祖はみな心からほっと…続き
6月15日
14:18
小説の登場人物を造形するとき、実際の友人や知人を思い浮かべることがある。
書こうとしている人物像に、知人の外見を合わせてみる…続き
14:00
もの書きにとって第1作は人生の一大事だ。ぼくもそうだった。自分の本が出版されて本屋さんに並ぶ……。20代を学生として過ごし…続き
14:00
アニメの中の一続きの映像のことを「カット」という。「このカットの作画は誰?」と言えば、あるシーンのある映像を作画したのは誰…続き
6月14日
14:00
6月6日は飼い猫のトン(トンキニーズ)の4歳の誕生日であった。血統書の付いた猫を飼うのは初めてで、それで誕生日を見てもすっ…続き
6月13日
14:00
最近の企業評価ではROE(自己資本利益率)という指標が重視されている。確かにリスクをとって当社に出資してくれた株主の期待に…続き
14:00
モーリス・ドリュオンの名作童話「みどりのゆび」、植物を育てることに希有な才能を持った少年チトが、植物で人の心を癒やしていく…続き
6月12日
2:00
ひどく久し振りに電車に乗った。
目的地に着いて、見慣れたようでいて何処(どこ)か違う感じのビルに入り、先ず嗽(うがい)をし、…続き
6月11日
14:00
『トップガン マーヴェリック』は噂に違わぬすばらしい作品だった。第一作を見たのは、小学校のとき。テレビで繰り返し放映された…続き
14:00
5月の終わりにストリーミングライブをやった。コロナが猛威を振るっていた頃は多くのアーティストが採用したこのスタイルも、最近…続き
6月10日
14:00
ベオグラードの初夏が好きだ。陽光が楡(にれ)の並木をくぐり、柔らかな光が革命通りを包む。ゾリツァは、20世紀初頭に建てられ…続き
6月9日
14:00
ずいぶん昔のことだが、現代詩を書いていた。
時代と対峙する気構えが弱かったせいなのか、それとも己を掘る作業を怠っていたのか、…続き
14:00
ワープロを導入するまでは、市販の横書きの原稿用紙に、鉛筆で執筆していた。
鉛筆なら、加筆も訂正も消しゴムを使って、きれいに処…続き
6月8日
14:00
昔の大学には「大教授」がたくさんいた。学識の深さは並大抵でなく、人間の器が大きく、小さなことにこだわらず、泰然としている。…続き
14:00
以前、保育園におじゃまして紙芝居を園児たちと観(み)たとき、保育士さんの絵の扱いがじつに巧みで驚いてしまった。
ただ機械的に…続き
6月7日
14:00
黒猫のぬいぐるみを持っていた。4歳か5歳の頃の、両親からのクリスマスプレゼント。借家から団地に引っ越したとき、団地では動物…続き
14:00
俳優のみなさん! そして学校の授業や趣味の演劇などで演じているみなさん! 悪役やるのってどんな気持ちですか?
私の初悪役は小…続き
6月6日
14:00
性別の一切出てこない短編を書いてみた。出てくるのは語り手の《祖母》と、30万人の孫たち。祖母と言っても、生物学上のことでは…続き
14:00
最近重要視されている循環型社会や環境負荷の軽減を300年以上前に実践していたのが「リサイクル都市江戸」だ。江戸の街はとにか…続き