カバーストーリー
フォローする

文化トップ

ユニークな文化活動をライフワークとする人を取り上げる朝刊のトップストーリーや、多彩な特集を掲載します。

3月8日

四国遍路「お接待」は弘法大師に喜捨 実地調査続ける[有料会員限定]

2:00

四国遍路は、空海(弘法大師)ゆかりの88カ所の仏教寺院を訪れる巡礼である。遍路をする人にねぎらいの行為をするのが「お接待」…続き

3月7日

川上未映子が新作長編「普段見えにくい人を書きたい」[有料会員限定]

5:00

作家、川上未映子(46)が新作長編小説「黄色い家」を出した。少女のサバイバルを描いたノワール(暗黒小説)は「普段見えにくく…続き

レッサーパンダ「風太」推し活15年、近所に部屋借り日参[有料会員限定]

2:00

2005年に一世を風靡した彼のことを覚えているだろうか。二本脚ですっくと直立する姿がとてもかわいらしく、りりしく、コミカル…続き

3月6日

ベルリン国際映画祭リポート 再び「市民の映画祭」へ[有料会員限定]

5:00

第73回ベルリン国際映画祭はドキュメンタリー「アダマンにて」を金熊賞に選び閉幕した。映画ジャーナリストの林瑞絵氏がリポート…続き

お弁当ハンターの20年 普通の「お昼」を自然光で撮る[有料会員限定]

2:00

20年以上、様々な人の「昼」を見てきた。お弁当の人は、昔も今も変わらずに黙々と食べている。甘じょっぱそうな卵焼き、イイダコ…続き

3月5日

翼をください 村井邦彦さん「私の履歴書」まとめ読み

5:00更新

音楽の教科書に採用された「翼をください」や札幌五輪のテーマソング「虹と雪のバラード」をはじめ、「エメラルドの伝説」「夜と朝…続き

東大寺別当・橋村公英さん ツバキと過ごす豊かな時間[有料会員限定]

はしむら・こうえい 1956年奈良県生まれ。5歳で東大寺塔頭の正観院に入寺し、13歳で得度した。大阪市立大学、龍谷大学大学…続き

3月4日

自分の軸を確かめる ファンケル社長島田和幸さんの本棚[有料会員限定]

■一冊の本との出合いがビジネス界へ飛び込むきっかけになった。
大学では混声合唱団の会長を務め、勉強よりもサークル活動ばかりし…続き

佐藤賢一「王の綽名」「太陽王」フランス王[有料会員限定]

■豪華絢爛 絶対王政の権化
絶対王政といえば、フランスのブルボン朝だ。なかでも17世紀は、哲学者ヴォルテールによる「ルイ14…続き

3月3日

文楽太夫、世代交代が加速 中堅若手が名場面で奮起[有料会員限定]

文楽・太夫の世代交代が加速している。昨年、太夫の最高位にあたる「切場語り」に新たに3人が昇格したのを機に、本公演で名場面を…続き

かっぱ、銚子に4000点集合 利根川河口で絵や人形資料館[有料会員限定]

2:00

「かっぱ」といえば、頭に皿をのせ、背中には甲羅、手には水かきを持つ水辺の妖怪のイメージが定着している。私にとってかっぱは「…続き

3月2日

インクに現す十人十色 注文受けブレンド、20年で3万色[有料会員限定]

2:00

メジャーカップで集めた複数のインクをカクテルシェーカーに入れ、バーテンダーさながらに振る。ボトルにそそぐのはこの世にたった…続き

3月1日

連載小説を深く楽しむ 「諸葛亮」副読本

14:30更新

宮城谷昌光氏による小説「諸葛亮」が夕刊で連載中です。舞台は2世紀末~3世紀の中国。群雄が割拠し、やがて魏(ぎ)・呉(ご)・…続き

ドローン・VR・AR…アートが示す未来「スペクセルズ」[有料会員限定]

5:00

新しい技術を使って生まれる「メディアアート」。作品としての面白さに加え、技術の使い道に斬新な発想を与え、国際的に高い注目を…続き

オセロ半世紀 父が発案・普及、AI時代に定石進化[有料会員限定]

2:00

「覚えるのは一分、極めるには一生」。1973年に発売されたオセロは、ルールはシンプルながら奥が深く、今では全世界でおよそ6…続き

2月28日

ノーベル賞作家カズオ・イシグロが挑む黒澤明「生きる」[有料会員限定]

Think!5:00

ノーベル賞作家カズオ・イシグロ(68)が、黒澤明監督の名作を英国で再映画化した「生きる LIVING」の脚本に挑んだ。3月…続き

印版手 明治〜昭和期の雑器に見る文明開化の景色[有料会員限定]

明治時代から昭和初期にかけて「印版手(いんばんて)」と呼ばれる陶磁器が量産された。文明開化の情緒漂う蒸気機関車や自動車、日…続き

2月27日

生誕100年、司馬遼太郎を読む 21世紀見通す道標に[有料会員限定]

Think!5:00

作家、司馬遼太郎の生誕100周年の今年、作品の現代性や未来性を問う動きが見られる。司馬の言葉や小説の登場人物の姿を通じて、…続き

天照大神・須佐之男命…日本神話を題材に和紙人形[有料会員限定]

三重2:00

奈良時代に編さんされた記紀をひもとくと、奥深い神話の世界が見えてくる。皇祖神の天照大神や衣食住の神の豊受大神(とようけのお…続き

2月26日

共同

すずめの戸締まり、ベルリン賞逃す 金熊に日仏共同映画

7:30

【ベルリン=共同】世界三大映画祭の一つ、第73回ベルリン国際映画祭でコンペティション部門の各賞が25日(日本時間26日)発…続き

2589件中 41 - 60件

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

書を分け合う 山田昌司[有料会員限定]

2:00

富士山のアリ 今泉忠明[有料会員限定]

25日 2:00

気配りと目配り 山田美保子[有料会員限定]

24日 2:00

辻原登「陥穽」(26)[有料会員限定]

3/27

辻原登「陥穽」(25)[有料会員限定]

3/26

辻原登「陥穽」(24)[有料会員限定]

3/25