ユニークな文化活動をライフワークとする人を取り上げる朝刊のトップストーリーや、多彩な特集を掲載します。
2月3日
古典歌舞伎の演目を現代演劇として上演する木ノ下歌舞伎の最新作が22〜23日、ロームシアター京都(京都市)で上演される。演目…続き
2月2日
節分の豆まきのときの掛け声は一部例外はあるが、「鬼は外、福は内」が一般的だ。鬼はそこでは家から出て行ってほしい悪役である。…続き
2月1日
藤井聡太五冠らの活躍で大きな注目を集める将棋界。長い歴史の中で、ファンはどんなメディアを通してプロ棋士たちの名勝負を楽しん…続き
2:00更新
朝刊で連載中の安部龍太郎氏による小説「ふりさけ見れば」。主人公は遣唐使として中国に渡り、唐の皇帝玄宗(げんそう)に取り立て…続き
2020年5月7日、その日はやってきた。
福岡県大牟田市・熊本県荒尾市にまたがる三井三池炭鉱。明治から昭和半ばまで日本一の出…続き
1月31日
5:00
松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」が始まったこともあり、徳川家康が改めて注目されている。周囲の女性に光を当てた小…続き
2:00
冬の間、多くの昆虫は人目に付かない。卵や幼虫、サナギに成虫と様々な形でじっと寒さに耐えている。だが寒空の下で活発に動き回り…続き
1月30日
美術館がメタバース(仮想空間)を使った展示に挑んでいる。新型コロナウイルス禍では感染拡大によりリアルでの鑑賞が制限された。…続き
2:00
男性中心社会だった日本の映画界で長く看過されてきた女性映画人を発掘、紹介する動きが盛んだ。監督、製作、脚本、編集、記録………続き
1月29日
5:00
どい・よしはる 1957年大阪府生まれ。スイスやフランス、日本での修業を経て料理研究家に。NHK「きょうの料理」などのテレ…続き
1月28日
将棋の藤井聡太王将(20、五冠)に羽生善治九段(52)が挑む王将戦七番勝負が盛り上がりを見せている。令和の王者に平成のレジ…続き
本の専門店を主宰しながら女性や子どもに寄り添ってきた、作家の落合恵子さん。70代も後半にさしかかり、老いや死などをテーマに…続き
5:00
新型コロナウイルス禍やウクライナ戦争など先行き不透明な情勢が続いています。魔法や幻獣が存在する別世界を描くファンタジーの想…続き
■宮殿で熟慮、現場知らずの憾みも
16世紀はスペインの時代、17世紀はフランスの時代、18世紀はイギリスの時代といわれる。そ…続き
2:00
102歳で現役を続ける画家、野見山暁治が、生まれ故郷に近い福岡市の福岡県立美術館で個展を開いている。これまでに描いた油彩画…続き
1月27日
関西在住のレゲエ歌手の三木道三(DOZAN11)と、京都を拠点に活動する美術家のヤノベケンジが、レゲエやラップの韻を取り入…続き
植物のツルで編んだハトの体に車輪をつけた郷土玩具「はと車」は、長野県野沢温泉村のシンボルだ。手のひらサイズで軽くて丈夫、手…続き
1月26日
岸田文雄首相が新型コロナウイルスの感染症法上の分類を今春に5類へ移行するよう指示したのを受け、文化関連の施設や団体が感染防…続き
日本刀のような光沢を持つすらりとした刃は、軽く触れるだけで一本の髪の毛を切ってしまうほどに鋭利だ。和剃刀(わがみそり)とよ…続き
1月25日
5:00
いまや知らない人がいない「ハリー・ポッター」シリーズ(J・K・ローリング)。1997年に第1作が発表されて以来、空前のファ…続き