
ゲッティ共同
■オペラ「マダム・バタフライ」に感じた怒り
■二束三文の日本の繊維製品に深い悲しみ
■「欧米に負けない日本製の服を」と決意…続き
2年に1度のベネチア・ビエンナーレ国際美術展と5年に1度のドイツ・カッセルでの芸術祭ドクメンタ15が開催中だ。コロナ禍によ…続き
8月17日
5:00
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
馬子唄にうたわれた島田宿(静岡県)と金谷宿(同)の間を流れる大井川は東海道…続き
夏が来ると、中部地方の一部では大人が山中を駆け巡る。狙うはクロスズメバチの巣。こちらが目印を付けた餌を持ち帰る働きバチを追…続き
8月16日
人形浄瑠璃文楽で師匠と弟子が立場を逆転して人形を遣う異例の公演が開かれた。企画した若手の「なかなか活躍の場が回ってこない」…続き
8月15日
5:00
詩人で弁護士の中村稔(95)が精力的に執筆を続けている。新詩集を著したのに続き、上下巻で1400ページに及ぶ詩人論の大著も…続き
2:00
NHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」の「ちむ」は「肝(きも)」のウチナーグチ(沖縄語)だ。ちむどんどんとは心がワクワクす…続き
8月14日
5:00
まぶち・あきこ 1947年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。日本女子大学名誉教授。専門は西洋美術史。201…続き
5:00更新
山﨑努さんは演劇、映画、テレビで幅広く活躍してきた名優です。舞台俳優として『冬のライオン』『ヘンリー四世』など数々の傑作を…続き
8月13日
日本の観光は、コロナ禍の苦境に「耐える段階」から、国内需要の回復を支えに「立ち直る段階」に差しかかっている。「ワーケーショ…続き
重婚状態が骨肉の争い生む
フランス語で「フランドル」、ドイツ語で「フランデルン」、英語で「フランダース」と、日本でも割合よく…続き
国際芸術祭「あいち2022」が「あいちトリエンナーレ」から名称を変え、7月30日に開幕した。3年に一度の芸術祭は19年、一…続き
8月12日
三宅一生さんと最初に出会ったのは、私が文化服装学院デザイン科に進んだ1959年ごろだと記憶している。一生さんは多摩美大生だ…続き
落語家の桂米団治が五代目を襲名し、15年目を迎える。小米朝時代と変わらず、父・桂米朝の印象はついて回るが近年、「偉大すぎる…続き

共同
将棋界初の女性棋士を目指す里見香奈女流五冠(30)のプロ(四段)編入試験が18日に始まる。幼い頃から見守ってきた高橋和(や…続き
8月11日
2:00
雪がしんしん降るなか、物乞いをする母子。母、袖萩(そではぎ)は三味線を弾きながら悲しい身の上を切々と語る。9月に国立劇場(…続き
8月10日
5:00
「ああ、まったく。富士のお山は眺めているのが一番だ」
「頂きでお鉢巡りをするんだろうが。それ頑張れ、六根清浄、六根清浄」
息も…続き
沖縄本島の最南端、糸満市に私が運営する美術館「キャンプタルガニーアーティスティックファーム」がある。赤瓦の古民家を移築した…続き
8月9日

ロイター
8日に亡くなったオリビア・ニュートン・ジョンさんは1970年代後半から、日本でも広く親しまれた洋楽のスターだった。ビートル…続き
5:00
草彅剛が俳優として存在感を増している。歌って踊るアイドルに憧れて芸能界に入り、30年を超えた。「楽しいから続けてきた。元気…続き