NIKKEI COMPASS

AI-OCR

AI-OCRの概要

AI技術を取り入れたOCRソリューションに関するコレクション。

AI-OCRの用語の定義

人工知能(AI)を取り入れた光学式文字読み取り装置(OCR)やそのサービスのこと。OCRは紙文書を読み込み、記載情報をデジタルデータ化する。AI技術を用いて手書き文字やレイアウトの認識能力を高め、より高度な処理を可能にした。機械学習による継続的な文字認識率の向上、多様な書式からの項目抽出・自動入力などだ。

AI-OCRの背景

OCRを使うと、手書きの申込書や受発注の帳票などの手入力を一定程度削減できるため、普及が進んできた。さらにAI技術を組み合わせて業務の自動化を進めることで、働き方改革やテレワークを推進しようとする流れがある。ディープラーニング(深層学習)などAI技術の深化が、機器やサービスの進化につながっている。

AI-OCRのニュース記事検索

AI-OCRが解決する課題

ペーパーレス化,デジタルトランスフォーメーション,テレワーク推進

AI-OCRの鍵となる技術

画像認識技術
手書きの請求書や領収書、アンケート回答などのできるだけ正確な認識が必要。機械学習の一部であるディープラーニング(深層学習)、自然言語処理の活用などで、読み間違えを学習、継続的に認識率を上げる。 

AI-OCRに関連するビジネステーマ

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
定型処理を自動化する仕組み。OCRで読み取った請求書データから日次や月次の財務諸表を作成する、スマートフォンで撮影した領収書から交通費を自動精算する、などの例がある。
ドキュメントスキャナー
ドキュメントスキャナーはイラストや写真、書籍などのデータにして取り込むための機会。紙をスキャンしたあと検索可能にするためにOCRソリューションを組み合わせて使う。
経費精算システム
経費精算システムを開発する各社は経費精算の入力などの効率化のため、AI-OCR機能の強化に動いている。AI-OCRを搭載した経費精算システムは、領収書やレシートなどに記載されている社名、日付、金額などを自動で読み取り、経費精算システムなどにシームレスに自動入力することができる。

AI-OCRのレポート(最新10件)

AI-OCRの関連企業

パナソニックホールディングス株式会社
部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器および住宅関連機器に至るまでの生産・販売・サービス
株式会社EduLab
株式会社EduLabは、新規事業の開発・投資、教育ITソリューション・プラットフォームの提供など、最新のラーニングサイエンスと開発実績を基に...

AI-OCRに関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(15)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(1)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

桑野徹4
TIS、AI-OCR「Tegaki」を使った業務デジタル化ソリューションを展開

...「Paper Searcher」は、「テキスト領域の自動検知」「高精度なAI-OCRによるテキストデータ化」「辞書機能を活用した補正機能」という特長をもったAI-OCRサービスです。...

2019年3月22日 日本経済新聞電子版 1157文字
井上福造3
シネックスジャパン、NTT東日本とAI-OCR・RPA・クラウドストレージサービスの提供で協業

...AI-OCR with AI inside」、「おてがる!RPA」、「おてがる!クラウドストレージ」の提供を2021年3月中旬より開始することをお知らせいたします。 ...

2021年3月10日 日本経済新聞電子版 1140文字