NIKKEI COMPASS

「CES 2023」出展日本企業

「CES 2023」出展日本企業の概要

世界最大のテクノロジー見本市「CES 2023」に出展した日本企業に関するビジネステーマ

「CES 2023」出展日本企業の用語の定義

CESとは、米民生技術協会(Consumer Technology Association、略称CTA)が毎年1月に米ラスベガスで開催する世界最大規模のテクノロジー見本市のこと。革新的な技術と世界的なイノベーターが一堂に会する場となっている。2023年は170超の国や地域から、3,200以上の企業などが出展。対面展示のほかにオンライン上での展示も行われた。 当該コレクションでは、CES 2023に出展した日本企業と出展された製品や技術、ソリューションを取り上げる。

「CES 2023」出展日本企業のニュース記事検索

「CES 2023」出展日本企業に関連するビジネステーマ

CES 2023イノベーションアワード
「CES イノベーションアワード」とは、出展企業・個人が応募した中から、デザインとエンジニアリングにおいて優れた製品を表彰するコンペティションのこと。「CES 2023イノベーションアワード」では、2022年4月1日~翌年の4月1日までに市場に供給されるもので技術的な革新性やデザイン性、実用性などの規準をもとに審査された。 製品カテゴリーごとにコンペティションが行われ、日本企業では、WHILLの歩道も走れるスクーターや、キヤノンのハイブリッドミーティング ソフトウェア「Canon AMLOS」がベスト・オブ・イノベーションアワードを受賞。また、サントリーグローバルイノベーションセンターの 3製品がイノベーションアワードを獲得するなどした。 因みに韓国のSamsungが2022年11月に公表したプレスリリースによると、同社は今展示会において3つのベスト・オブ・イノベーションアワードを含む計46個のイノベーションアワードを獲得した。
J-Startup/JAPANパビリオン
J-Startup/JAPANパビリオンとは、日本貿易振興機構(ジェトロ)がスタートアップ企業限定の「CES Eureka Park」内に設置する日本のスタートアップの出展エリアのこと。トップベンチャーキャピタリストやアクセラレーター、大企業のイノベーション担当などから推薦され、外部審査委員会による審査で選ばれた革新的なスタートアップ企業(J-Startup企業)が主な対象だが、参加募集期間中に応募したスタートアップ企業も審査・選考を経て支援を受ける機会が設けられている。
JAPAN TECH
JAPAN TECHとは、大阪商工会議所と海外展示会の出展企画や運営などを手掛けるクリエイティヴ・ヴィジョン(大阪市)が主催する「CES Eureka Park」内に設けた合同出展エリアのこと。参加方法には、「単独出展」のほかに、出展申請時のサポートや80インチモニターとマイクを使ったプレゼンテーションスペースの利用、バイリンガルスタッフが常駐するインフォメーションなどのサービスが受けられる「大商エリア出展」がある。

「CES 2023」出展日本企業のレポート(最新10件)

「CES 2023」出展日本企業の関連企業

キヤノン株式会社
オフィスイメージング機器、コンピュータ周辺機器、ビジネス情報機器、映像機器(カメラ、ビデオ)、光学機器の開発・製造
株式会社東芝
エネルギー・社会インフラ・電子デバイス・デジタルソリューションの4つの事業領域で、さまざまな製品・サービスをグローバルに提供

「CES 2023」出展日本企業に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(2)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(2)東京都(39)神奈川県(3)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(2)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(3)大阪府(5)兵庫県(1)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(1)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(3)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(1)鹿児島県(0)沖縄県(1)