北海道の建設コンサルタント
北海道の建設コンサルタントの概要
北海道の建設コンサルタントに関するコレクション
北海道の建設コンサルタントの用語の定義
建設コンサルタントとは、道路や河川整備、橋梁建設などの公共工事に先だって、発注者である国や地方自治体から事前調査などを通じて事業の検討や工事の設計・計画立案などを請け負う事業者のこと。施工管理や完成後の点検・補修計画の策定や修繕工事の監理業務など維持管理まで関わる場合もある。国や地方自治体は建設コンサルからの報告書を基に入札などを通じて、ゼネコンなど建設・土木業者など施工業者に実際の工事を発注する。
国土交通省では、公共工事の実施に先だって必要となる調査や計画、設計などの業務を手掛ける測量業者、地質調査業者、建設コンサルタントの3業種を「建設関連業」と位置づけている。
本稿では、北海道に拠点をもつ建設コンサルタントを取り上げる。
建設コンサルの2021年度の全国の登録業者数は3959事業者でピーク時の05年度(4214事業者)に比べー6%。北海道は271業者(前年度比ー0.7%)と全体の6.8%を占め、東京都(695業者)に次ぎ全国2位。北海道経済は公共事業への依存度が高いため、建設コンサル数も多いとみられる。
北海道の建設コンサルタントの背景
近年の公共事業関連の政府当初予算は2014年度以降、6兆円前後と横ばい傾向が続く。また、北海道経済産業局の統計によると、北海道内の公共工事請負金額は2006年度以降1兆円を下回り、2011年度には7495億円に落ち込んだが2021年度は9627億円まで回復した。国土交通省の「建設関連業の動態調査」では、建設コンサルタント(50社を有意抽出)の2020年度の契約金額は前年度比+2.0%の6359億円だった。政府の国土強靱化計画の一環で防災・減災対策関連予算が堅調だったことが建設コンサル業界にも追い風となった。
近年、建設業界では、新規の大型案件が減少するなか、大手を中心にM&A(合併・買収)や資本提携などを通じて事業規模の維持・拡大や営業網の拡充、人材の確保などを進める動きが目立つ。建設コンサルも例外ではなく、大規模な公共工事が減少傾向にあるなか、各地の小規模な案件も積極的に取り込む必要がある。手薄な分野・地域をM&Aで補強することで生き残りを図る。北海道も例外ではなく、ERIホールディングスは22年に道内の建設コンサル3社を相次いで買収した。
北海道の建設コンサルタントのニュース記事検索
すべて
市場動向
政策・制度
事業戦略
出資・提携
業績・財務
経営管理
- 契約外の指示で構造計算ミス(日経xTECH日経BP専門誌から)
... 岡山市が造成した県道の擁壁が不安定だった問題で、ミスがあった構造計算は、市の担当者が建設コンサルタント会社に口頭で指示した契約外の業務だったことが分かった。無償で行わせた...
2023年3月28日 日経産業新聞 2179文字 - メイホーエンジニアリングはフジ土木設計を買収
...活動内容買収概要メイホーホールディング(HD)は2023年3月14日、子会社のメイホーエンジニアリング(岐阜市)が建設コンサルタント業などを手がけるフジ土木設計(北海道...
2023年3月28日 日経企業活動情報 592文字 - 落札ファイル(3月27日)
...) △十勝川上流河川管理施設監理検討外業務 〈1〉北開水工コンサルタント・東和工研JV 〈2〉4380万円 ■北海道開発局室蘭開発建設部 (3月23日)...
2023年3月27日 日刊建設工業新聞 3288文字
北海道の建設コンサルタントが解決する課題
公共事業の業務効率化,公共事業のコストの適正化
北海道の建設コンサルタントに関連するビジネステーマ
北海道の建設コンサルタントに関する法規制
北海道の建設コンサルタントのレポート(最新4件)
ビジネスレポート
開示情報
北海道の建設コンサルタントの関連企業
北海道の建設コンサルタントに関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(0)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)