NIKKEI COMPASS

メタネーション

メタネーションの概要

二酸化炭素(CO2)と水素を反応させてメタンを合成する技術「メタネーション」に関するビジネステーマ。

メタネーションの用語の定義

メタネーションとは二酸化炭素(CO2)と水素を反応させてメタンを合成する技術のこと。メタンは天然ガスの主成分で、合成したメタンを天然ガスの代わりに都市ガスの原料に使う。都市ガスを燃焼させるとCO2が発生する一方、メタンの合成にCO2を使うので、排出したCO2を相殺することになる。水素の製造では再生可能エネルギー由来の電気を使う場合が多く、温室効果ガスの排出量を全体として実質ゼロにする「カーボンニュートラル」に貢献する。

メタネーションの背景

メタネーションで合成されたメタンは既存の都市ガス設備に使える。ガス分野でカーボンニュートラルの有効策として期待されている。二酸化炭素の回収・貯留(CCS)と組み合わせればCO2再利用の仕組みも構築できる。

メタネーションのニュース記事検索

メタネーションが解決する課題

二酸化炭素の排出量削減

メタネーションの鍵となる技術

サバティエ反応
サバティエ反応は水素と二酸化炭素(CO2)を触媒を介して反応させてメタンを合成する技術。現在のメタネーションの基本となっている。この化学反応を発見したフランス人化学者の名前から名付けられた。触媒にはニッケルやルテニウムなどが使われる。
SOEC
SOECは固体酸化物形電解セル(Solid Oxide Electrolysis Cell)の略で、固体で構成した電気分解素子。CO2とともに水蒸気を電気分解(共電解)して水素と一酸化炭素(CO)を取り出す。水素とCOはそのままメタン合成の原料に使えるため、共電解とメタン合成の一貫工程が構築できる。メタン合成工程の排熱を共電解に再利用することで、水電解とサバティエ反応の2段階で熱損失が発生する従来のメタネーションに比べて高いエネルギー変換効率が見込める。

メタネーションに関連するビジネステーマ

グリーン水素
水を再生可能エネルギー由来の電力で電気分解して生成した水素を「グリーン水素」と呼ぶ。化石燃料による火力を使わないので、製造工程で二酸化炭素(CO2)を発生させない。化学品の製造や燃料電池車(FCV)などの燃料、製鉄の還元剤など水素の用途は多岐にわたる。
二酸化炭素回収・貯留(CCS)
CCSとはCarbon dioxide Capture and Storageの略で、発電所や工場などから出る二酸化炭素(CO2)を分離・回収し、地中に貯留する取り組みの総称。大気中にCO2が放出されるのを防ぐ。
CCUS(CO2の回収・再利用・貯留)
CCUSとはCarbon dioxide Capture, Utilization and Storageの略。発電所や工場などから出る二酸化炭素(CO2)を分離・回収して地中に貯留したり、工業原料に再利用したりする取り組みの総称。
水素製造プラント
脱炭素エネルギーとして有望な水素の製造工程で、二酸化炭素(CO2)を大気中に排出しないプラントの開発が進んでいる。CO2を地中やコンクリートなどに閉じ込める「ブルー水素」、再生可能エネルギーによる電気電解でCO2を排出しない「グリーン水素」などがある。
DAC(Direct Air Capture)
DACとは大気から二酸化炭素(CO2)を直接回収する技術のこと。現時点では空気を化学溶液に通してCO2を除去する手法や化学的に結合するフィルターを用いてCO2を回収・貯留する手法がある。

メタネーションのレポート(最新10件)

メタネーションの関連企業

株式会社INPEX
石油・天然ガス、その他の鉱物資源の調査、探鉱、開発、生産、販売及び同事業に付帯関連する事業、それらを行う企業に対する投融資

メタネーションに関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(8)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(1)愛知県(1)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(4)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(1)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

内田高史7
東京ガス/富士フイルム、神奈川県南足柄市と包括連携/ものづくり分野で脱炭素化

...富士フイルムの生産工場に、水素と二酸化炭素(CO2)を混合してメタンを生成する「メタネーション装置」を導入。多量の熱を使用する高機能フィルムの製造過程で排出されるCO2量の削減につなげる。...

2022年3月30日 日刊建設工業新聞 628文字
藤原正隆6
脱炭素にメタネーション 大阪ガスや日立造船が研究二酸化炭素から都市ガス主成分を合成

...メタネーションによるメタンの活用は、都市ガスの導管やLNG運搬船など既存の設備をそのまま活用できる利点がある。 メタネーションに用いる触媒の配合に強みを持つ日立造船も事業化に力を入れている。...

2021年1月20日 日本経済新聞電子版 1282文字