NIKKEI COMPASS

LNG船

LNG船の概要

LNGタンカーの製造・運用に関するビジネステーマ

LNG船の用語の定義

LNG船とはメタンを主成分とする天然ガスを液化したLNG(Liquefied Natural Gas:液化天然ガス)を運ぶタンカーのことである。LNG燃料は燃焼時の大気汚染物質(窒素酸化物,硫黄酸化物など)の排出が重油などの一般的な船舶用燃料油に比べて少ない。一方CO2排出量の観点では重油にくらべて削減率は約26%にとどまり、CO2削減量が不十分であるとされている。

LNG船の背景

LNGは燃焼時のCO2排出量が少ないクリーンなエネルギーであること、世界的に見て資源賦存地域が分散していることから注目を集めている。船舶で使用する重油燃料から排出される燃焼ガスにSOxやNOxが含まれており、酸性雨や大気汚染など環境に与える影響が問題視されてきた。また温暖化への懸念の高まりから、船舶における二酸化炭素排出量の削減要請が世界的に高まっており、LNG燃料線はCO2排出量の観点でも、重油に比べて優位性がある点も注目を集める要因となっている。

LNG船のニュース記事検索

LNG船が解決する課題

CO2排出削減,地政学リスクの低減,ゼロエミッション船

LNG船の鍵となる技術

モス方式(独立球形タンク方式)
船体とLNGを格納する球形タンクが独立し、個々のタンクが自身の構造によって内圧を支える構造をとる方式。他の方式に比べてLNGの蒸発ガスが少なく、 溶接箇所が少ないことから品質管理が容易などの長所がある。
メンブレン方式
船中のタンクの内部を薄くてしわのあるステンレス鋼「メンブレン」で覆うことで、低温を保ちガスの膨張を吸収する方式。船倉のスペース効率が高く、甲板上の突起部を最小に抑えられるので、船前方の視界が良いのが特長。
自立角型タンク式(SPB 方式)
「SPB( Self-supporting Prismatic shape IMO type B )」と呼ばれる、独立した方形タンクによる方式。球形タンクに比べて船体の形状に収まりやすく甲板上に突き出た構造体がないため、甲板を広く利用できるという優位性がある。

LNG船に関連するビジネステーマ

カタールLNGプロジェクト
世界最大のLNG輸出国である中東のカタールがこの先10年で100隻規模のLNG船を大量調達する方針を決め、韓国の造船大手3社が合計2兆円規模の造船を受注した。
ヤマルLNGプロジェクト
ロシアヤマル半島で産出される天然ガスを北極海を用いて運送するために、氷を砕きながら運航できる特殊なLNG船(砕氷LNG船)の開発が進められている。
エタン輸送船
エタンは天然ガス中でメタンの次に多く含まれる成分であり、米国のシェール革命以来、シェールガスの副産物であるエタンの輸出が増加し、エタン輸送船は活躍の場を広げている。
IMOによる温暖化ガス削減戦略
国際海運ルールを決める国際海事機関(IMO)で2018年4月に温暖化ガス削減戦略が採択された。2008年を排出量基準年として2030年までに単位輸送当り排出量で40%以上の削減を目指す。また2050年には国際海運全体の総排出量で50%の削減を目指す
ゼロエミッション船
ゼロエミッション船とは、運航に当たって二酸化炭素を実質排出しない船舶のことである。 アンモニアや水素を燃料として、二酸化炭素(CO2)などの排出を実質ゼロにする「ゼロエミッション船」の実用化が検討されている(2022年7月調査)。
アンモニア燃料船
アンモニア燃料船とは、船舶燃料として従来の重油から液化天然ガス(LNG)ではなくアンモニアを使う船のこと。日本郵船とグループ会社のMTI、フィンランドの船舶技術コンサルタント会社エロマティック(Elomatic)は2022年3月に、アンモニア燃料への転換を前提に置いたLNG燃料船のコンセプト設計を完了したと発表した。

LNG船に関する法規制

高圧ガス保安法
高圧ガス保安法第2条で、高圧ガスは「常温で圧力が0.2MPa以上となる液化ガスで現にその圧力が0.2MPaを超えるもの」または「圧力が0.2MPaとなる場合の温度が35℃以下の液化ガス」で定義される。この法律は高圧ガスを規制するものであるが、第3条で「船舶安全法第二条第一項の規定の適用を受ける船舶及び海上自衛隊の使用する船舶内における高圧ガス」は法律の規定の対象外としている。
船舶安全法
船舶安全法第2条によると、船舶は以下の設備を要するものとされている。 船体, 機関, 帆装, 排水設備, 操舵・繋船・揚錨のための設備, 救命・消防のための設備, 居住設備, 衛生設備, 航海用具, 危険物などの特殊貨物の積付設備, 荷役などの作業設備, 電気設備, その他国土交通大臣特に定める事項

LNG船のレポート(最新10件)

LNG船に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(3)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(2)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

千葉光太郎14
JMU/アルミSPBタンク搭載LNG船で命名式/東京ガス向け2隻目

...同船は東京ガスの完全子会社である東京エルエヌジータンカー(TLT)から受注している4隻のSPB方式大型LNGのうち2隻目。...

2018年10月5日 鉄鋼新聞 273文字
三島愼次郎11
JMU/大型LNG船を受注/SPG方式で最大級のタンク搭載

...JMUは発足以来、戦略製品としてLNGに力を入れている。今回の2隻はIHIとJMUが開発した振動に強い自立角形タンク方式(SPB方式)を採用しており、LNGで同方式が適用されるのは24年ぶり。...

2014年3月4日 鉄鋼新聞 461文字