車載事故記録装置/イベントデータレコーダー
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーの概要
イベントデータレコーダー(EDR:Event Data Recorder)に関するビジネステーマ
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーの用語の定義
イベントデータレコーダー(EDR)とは、事故発生時に車載センサーが検知した車速、加速度、シートベルト着用有無等といったデータを記録する走行記録装置のこと。記録時間はメーカーによって異なり、事故発生の瞬間からその数秒間前までを記録するものや、発生前後の数十秒間を記録するEDRもある。「VDR(Vehicle Data Recorder)」という名称で、常に走行状況を監視し複数回の事故ログを記録できるEDRなどもある。EDRは、もともと自動車メーカーが車両の欠陥を調べるために用いる装置で、従来からエアバッグの電子制御ユニット(ECU)などに搭載されている。また、ドライブレコーダーでは分かりにくい詳細な走行状況を把握できるため、事故の検証や損害保険の賠償査定にも利用されている。
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーの背景
日本も加盟している自動車基準の国際的な枠組みである「国連WP29(自動車基準調和世界フォーラム)」において「事故情報計測・記録装置に係る協定規則(第 160 号)」が新たに採択されたことを踏まえ、国は2021年9月30日に道路運送車両法を改正・施行し、乗用車などにEDRの搭載を義務化した。将来的なレベル4以上の自動運転技術を有する自動車の普及のうえでも、事故が発生した際に車両保有者とシステム開発企業の責任の所在を明確にすることが可能なためEDRが注目される。
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーのニュース記事検索
すべて
- 【ニュース】リケンの個人情報流出は約6000件、不正アクセスの被害状況を発表2022年9月1日 日経クロステック 460文字
- 【分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身】コムテックの最新ドラレコを分解、レーダー搭載し駐車のときも無人監視
...ている「タコグラフ」、先進的な車両に搭載されている「イベント・データ・レコーダー」がある。 現在のドライブレコーダーの原型と呼ばれるものは2003年に登場した。まず商用車...
2022年7月22日 日経クロステック 3217文字 - 【ニュース解説】クルマの事故調査、進まぬデータ活用 ボッシュが対策
...2022年7月1日以降、車両の衝突事故時に運転情報を記録する「イベント・データ・レコーダー(EDR)」の新型車への搭載が国内で義務化される(図1、2)。EDRのデ...
2022年4月13日 日経クロステック 1614文字
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーが解決する課題
事故の検証,事故責任所在の明確化,欠陥の検証
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーに関連するビジネステーマ
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーに関する法規制
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーのレポート(最新7件)
ビジネスレポート
開示情報
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーの関連企業
株式会社デンソー
自動車関連部品・生活関連機器・産業機器製造販売
車載事故記録装置/イベントデータレコーダーに関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(0)神奈川県(0)
中部地方
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)