NIKKEI COMPASS

ARゲーム

ARゲームの概要

拡張現実(AR)の技術を活用した「ARゲーム」に関するビジネステーマ

ARゲームの用語の定義

ARゲームとは拡張現実(AR:Augmented reality)を応用して作られたゲームのこと。端末に実装されているカメラやセンサー、位置情報の技術を活用し、スマホなどの端末や、ARゲーム用グラスのディスプレイに現実世界と同時に文字情報や仮想的なコンテンツを表示させることができる。米ナイアンティックの「ポケモンGO」のようにGPSの位置情報を活用するロケーションベース型ARゲームと、登録済みのマーカーを画像認識するマーカー型や、現実世界の人の身体や物、環境の特徴をリアルタイムで空間認識するマーカーレス型のビジョンベース型ARゲームがある。

ARゲームの背景

ARゲームで遊ぶには大容量の情報を送受信する必要がある。高速・大容量・低遅延の通信を可能とする5G通信領域が今後拡大していくことでリアルタイムに多くの機器と通信できることから、ARゲーム市場が拡大すると見込まれている。また、ジャイロセンサー・加速度センサーなどの慣性センサー、磁気センサーに加え、立体的な被写体の測定ができるセンサーのLiDARや人工知能(AI)なども活用することで、ARゲーム開発の幅が更に拡がると期待されている。

ARゲームのニュース記事検索

ARゲームの鍵となる技術

LiDAR
LiDARとはレーザー光の反射を活用し障害物との距離や方向などを測定し立体的に捉えられるセンサーのこと。リアルタイムで空間上の人や物体などを把握できるため、空間認識の時間を短縮しARの精度を向上させることができる。既に宇宙工学や自動車の自動運転などの用途に利用されている。

ARゲームに関連するビジネステーマ

AR開発ツール
AR開発ツールとは、ARアプリを開発するために用いるARライブラリのこと。AR開発キットやAR SDK(Software Development Kit)、AR開発プラットフォーム、AR開発フレームワークとも呼ばれる。
AR関連デバイス
ARデバイスとは、現実世界と同時に文字情報や仮想コンテンツも表示できる拡張現実(AR)を利用するために用いるデバイスのこと。スマホやスマートグラス、ヘッドアップディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイのことを指し、ARを映し出すことができる。
マーカーレスAR
マーカーレスARとは、ARを利用する環境に関する事前知識(マーカー)なしに、AR体験を開始したり、3Dコンテンツを映像の中に自然にオーバーレイするタイプのAR技術のことを意味する。対義語としてマーカーベースARという概念があり、ここでのマーカーは、ARアプリケーションが、起動するタイミングちゃデジタル3Dコンテンツを映像のどこに配置するかを決定する際に利用される。近年は現実世界を正確に検出しマッピングできるカメラ、センサー、プロセッサー、アルゴリズム等の進歩により、高度なマーカーレス型のARの応用例が増えている。マーカーレス型のARの応用例として、空間認識技術と組み合わせることで家具やインテリア用品を実際の部屋にARで「配置」するARアプリなどが考えられる。

ARゲームに関する法規制

著作権法
ARやVR技術の急速な普及に対する法整備が進む。2020年10月に施行された改正著作権法第三十条の二(付随対象著作物の利用)において「正当な範囲内」ならVR上での映り込みも許諾が不要となった。しかしながら、例えば、東京タワーや太陽の塔など形状に美術性のある場合は「著作物」に該当するため、広告を一体的に表示させたり、形状を変化させたりした場合は著作権法に抵触する。消費者や権利者を保護しつつ、産業育成にもつながるルール整備が求められている。 
商標法
自社製品にスマホをかざすとARで他社のブランドロゴが浮かび上がるようにした場合、他社の商標を不正に使う形となり商標法に抵触する。

ARゲームのレポート(最新10件)

ARゲームの関連企業

任天堂株式会社
家庭用レジャー機器の製造・販売
curiosity株式会社
curiosity株式会社は、最新テクノロジーを駆使し、新しいエンターテイメントを創造する企業。プロジェクションマッピングやロボット、バーチ...
株式会社ワントゥーテン
株式会社ワントゥーテンは、デジタル技術を駆使した新サービスの開発や、イベントのデジタル演出などを行う企業。最先端テクノロジーを軸に、デジタル...

ARゲームに関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(7)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(2)大阪府(0)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

中村裕3
【日の丸電機サバイバル】ソニーが「音のメタバース」で攻勢、穴あきイヤホンは新体験を生むか

...神社仏閣などゲームで決められた場所に近づいた際に、これまでは映像で認識していたのが、音で認識できるようになり、より五感でARゲームを楽しめるようになるという。...

2022年2月21日 日経ビジネス電子版 2492文字
マーク・ザッカーバーグ2
VRのリアルな値打ちを考える 社会の薬にも毒にも本社コメンテーター 村山恵一

...ARゲームのポケモンGOに夢中で注意散漫になった人が起こす交通事故が社会問題化した。 これらの出来事を教訓にしなければ、せっかくのVRも新たな混乱の火種になりかねない。 ...

2019年10月12日 日本経済新聞電子版 2121文字