NIKKEI COMPASS

コワーキングスペース

コワーキングスペースの概要

所属に関係なくさまざまな職種の人が共に働くスペースとしてデザインされた「コワーキングスペース」に関するビジネステーマ

コワーキングスペースの用語の定義

コワーキングスペースとは、個人事業者、起業家、ノマドワーカーなど場所の縛りがない環境で働いている人々が、作業スペースを共有し仕事を行うワークスタイル「コワーキング(Coworking)」のためにデザインされた作業スペースのことを指す。

コワーキングスペースの背景

賃貸オフィスではなくコワーキングスペースを利用することで、経費の削減が見込める。また、共有スペースで生まれる交流により、新たなビジネスチャンスをの創出が期待できる。 この特徴を活かすために、空間設計面だけでなく、交流イベントやセミナーが開催されるなど、コンテンツ面でも工夫が施されている傾向にある。

コワーキングスペースのニュース記事検索

コワーキングスペースが解決する課題

経費削減, コミュニティの形成, オープンイノベーション

コワーキングスペースに関連するビジネステーマ

レンタルオフィス / シェアオフィス
ワンフロアのオフィスを一部分個室として借りられるオフィスの総称をレンタルオフィス、コワーキングスペースやレンタルオフィスを総称してシェアオフィスと呼ぶこともあるが、これらの名称は運営企業によって違うため曖昧である。
バーチャルオフィス
事業を行っていくうえでの住所を企業に貸すサービス、またはそのオフィス形態のことを指す。住所を貸すだけでなく、郵便物の受け取り、固定電話番号の提供、電話の転送、書類保管、会議室の提供など、様々な機能を備えていることが多い。
サテライトオフィス
企業の本拠から離れた場所に設置されるワーキングスペースのこと。在宅勤務やモバイルワークと並んでテレワークの一形態として位置づけられている。
オープンイノベーション関連ビジネス
オープンイノベーションとは、自社内にとどまらず、他社や異業種との連携を通じて社会的なインパクトを生み出すことを意味する。オープンイノベーションを促進するサービスが、コワーキングスペースや企業同士をマッチングさせるプラットフォームなどの形で展開されている。

コワーキングスペースに関する法規制

借地借家法
借地借家法によると、土地を貸す「貸主」と土地を借りる「借主」の間で賃貸借契約を結ぶ必要がある。そのため、賃貸オフィスを利用する場合は、貸主と賃貸借契約を締結する必要がある。一方、シェアオフィス、レンタルオフィス、コワーキングスペースなどの作業スペースを利用する場合は、運営会社との間でサービス利用契約や施設利用契約を締結しさえすれば、貸主と賃貸借契約を結ぶ必要がない。

コワーキングスペースのレポート(最新10件)

コワーキングスペースの関連企業

株式会社日本経済新聞社
新聞を中核とする事業持ち株会社。雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開

コワーキングスペースに関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(7)神奈川県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

菰田正信9
三井不動産、日比谷に新ビジネス連携拠点大企業の新事業創出を支援、電通・EY JAPANと共同

...三井不はスタートアップ企業育成の枠組みとして「31ベンチャーズ」を展開し、東京・日本橋や千葉県柏市などでコワーキングスペースなどを設けて支援してきた。今回のベース・キューについて、同日記者会見した菰田...

2018年1月30日 日本経済新聞電子版ニュース 514文字
スティーブ・ジョブズ5
起業するなら20歳代で ベンチャー投資家の助言スカイランドベンチャーズ代表パートナー・木下慶彦さん

...東京・渋谷にスタートアップのためのコワーキングスペースを運営し、「U25(25歳以下)」を中心に、毎月、約50人の起業家と会っている。自称「起業原理主義者」のベンチャーキャピタリストが語る、成功する起...

2018年4月3日 日本経済新聞電子版 3316文字