NIKKEI COMPASS
Question

洋上風力発電

洋上風力発電の概要

主に海洋上で行う風力発電である洋上風力発電に関するビジネステーマ。

洋上風力発電の用語の定義

洋上風力発電(またはオフショア風力発電)とは、風力に適した風の強い海域に風車を設置して発電をすること。陸上の風力に比べ、洋上の風力は四方を海に囲まれ安定した風が吹くため効率的な発電が期待されている。

洋上風力発電の背景

日本政府は2050年までのカーボン・ニュートラルを目指している。一方陸上風力発電や太陽光発電の適地が限られてきたことから、開発の遅れていた洋上風力発電が再生可能エネルギーの一つとして重視されるようになった。

洋上風力発電のニュース記事検索

洋上風力発電が解決する課題

カーボン・ニュートラル,脱炭素社会

洋上風力発電の鍵となる技術

海底ケーブル
洋上風力に適した海域は東北以北に偏っているため、電力大消費地に電力を送る送電網が必要。海底ケーブルが選択肢として挙がっている。
洋上技術者の育成
大型の洋上風車を建設できる技術者とメンテナンスの整備技術者を育成しなければならない。

洋上風力発電に関連するビジネステーマ

海洋エネルギー発電
海洋エネルギー発電とは、風や波、潮流などといった海洋由来の再生可能なエネルギーを電気エネルギーに変換する発電方式のこと。洋上風力発電のほかに、波力・潮力発電海洋温度差発電海洋濃度差発電などがある。
浮体式洋上風力発電
洋上風力発電には、海底に直接基礎と風車を設置する着床式と、海底と洋上風力の土台をチェーンでつなぐ浮体式の2種類がある。
SEP船
SEP船とは、洋上風力発電の作業用台船のこと。
測深機
洋上風力の設置や海底ケーブルの敷設において、海底地形の事前調査に測深機が用いられる。
洋上変電所
洋上変電所とは、海上に設置される洋上風力用の変電所のこと。海の上で作った電気を安定して無駄なく消費地まで送るために、実用化を目指し開発が進む。(2022年2月時点)
着床式洋上風力発電の離岸距離と水深
着床式洋上風力発電は離岸距離と水深によって設置難易度がかわる。欧州等では、海底地形の傾斜が緩やかで遠浅な場所が多いことから、一定の離岸距離を確保した場所での案件が多い。他方、日本では欧州と比べると海底地形が急深となっており離岸距離の近い海域での検討が多い

洋上風力発電に関する法規制

海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律
洋上風力発電を推進するために設けられた法律。2019年4月施行。再エネ海域利用法と略される。自然的条件が適当であること、漁業や海運業等の先行利用に支障を及ぼさないこと、系統接続が適切に確保されること、等の要件に適合することが求められ、政府が促進区域を指定する。公募で選定された事業者は、促進区域内において最大30年間の占用許可を得られる。

洋上風力発電のレポート(最新10件)

洋上風力発電の関連企業

東光鉄工株式会社
建築鉄骨、鋼構造物、産業機械の設計製作
日本シップヤード株式会社-
日本シップヤード株式会社は、LNG(液化天然ガス)船を除く一般商船を設計・販売する企業。同社は、ばら積み貨物船やコンテナ運搬船、タンカー、カ...

洋上風力発電に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
関東地方
茨城県(2)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(39)神奈川県(3)
中部地方
新潟県(1)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(3)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(4)兵庫県(2)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(5)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)

関連する人物・専門家

清水琢三81
洋上風力で五洋建設/ベルギー大手と協働/24年目指し施工法確立

...清水琢三社長は「一般海域で本格的に工事着手が始まる2024年をターゲットに、欧州の大型洋上風力発電施設を建設する知見と、日本海域で施工する技術力をあわせて、国内における洋上風力発電施設の合理的な施工法...

2020年3月25日 建設通信新聞 769文字
菅義偉74
洋上風力、漁業再生も託す点照

...洋上風力発電の推進に必要な漁業者との連携という意味でも銚子は試金石になる。 (千葉支局長 真鍋正巳) 【図・写真】銚子市沖では東京電力グループなどが2019年から洋上風力発電を商用運転している...

2020年11月4日 日本経済新聞電子版 971文字