ポータル・検索サイトの業界概要
21年のネット広告費、21%増の2兆7052億円
ポータル・検索サイトとはインターネットの利用者がネットを閲覧する際に窓口(ポータル)となるサイトを指す。サイトの目立つ場所に検索窓を設けてあり、利用者が関心を持ち、調べたいキーワードを容易に検索できる。
サイトではニュースや天気予報、地図、株価など身の回りでよく使う情報をまとめて掲載しており、各種専門サイトにポータルサイトから直接入れる利便性を備えているところが多い。また無料メールなどのサービスを提供しているところも多い。(2023/01/16調査)
サイトではニュースや天気予報、地図、株価など身の回りでよく使う情報をまとめて掲載しており、各種専門サイトにポータルサイトから直接入れる利便性を備えているところが多い。また無料メールなどのサービスを提供しているところも多い。(2023/01/16調査)
ポータル・検索サイトの市場動向
スマホの普及でモバイル向け広告拡大
ネット広告市場の成長をけん引してきたのはポータルサイトに代表されるパソコン向けの広告市場だったが、スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)の普及に伴い、パソコン経由でのサイト閲覧数が鈍化している。一方でモバイル向けの広告市場はスマホの普及で順調に拡大している。
ヤフーに代表されるポータル・検索サイトの運営会社はパソコン向けで存在感を示してきた。スマホではフェイスブックやツイッターに代表される交流サイト(SNS)やLINEなど無料通信アプリの利用が急拡大するなか、トップページをSNSにする利用者も増加している。パソコンからスマホ、タブレットへの利用のシフトが、各社の市場シェアにも影響を与える。(2023/01/16調査)
ヤフーに代表されるポータル・検索サイトの運営会社はパソコン向けで存在感を示してきた。スマホではフェイスブックやツイッターに代表される交流サイト(SNS)やLINEなど無料通信アプリの利用が急拡大するなか、トップページをSNSにする利用者も増加している。パソコンからスマホ、タブレットへの利用のシフトが、各社の市場シェアにも影響を与える。(2023/01/16調査)
ポータル・検索サイトの競合状況
ZHDの22年4~9月期、メディア事業の売上収益1%増、ネット広告伸び悩み
日本国内のポータル・検索サイトはグーグルが圧倒的なシェアを占める。
IT関連調査サイトのスタットカウンターによると、日本国内の検索サービスの22年2月時点でのシェアはパソコンではグーグルが75.76%、ヤフーが12.19%、スマートフォンではグーグルが78.08%、ヤフーが21.23%だった。(2023/01/16調査)
IT関連調査サイトのスタットカウンターによると、日本国内の検索サービスの22年2月時点でのシェアはパソコンではグーグルが75.76%、ヤフーが12.19%、スマートフォンではグーグルが78.08%、ヤフーが21.23%だった。(2023/01/16調査)
ポータル・検索サイトの関連企業
Zホールディングス株式会社
インターネット上の広告事業
イーコマース事業
会員サービス事業
その他事業
エキサイト株式会社
プラットフォーム事業、ブロードバンド事業、SaaS・DX事業
ポータル・検索サイトに関連するビジネステーマ
ポータル・検索サイトに関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)